「お待たせさせてしまい申し訳ございません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お待たせさせてしまい申し訳ございません」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、「お待たせさせてしまい申し訳ございません」の意味を分かりやすく説明していきます。

「お待たせさせてしまい申し訳ございません」とは?意味

「お待たせさせてしまい申し訳ございません」は、「相手を待たせてしまったことを詫びる丁寧な表現」という意味です。

電話で保留時間が長かったり、在庫を調べるのに時間がかかったりした時に使われます。

丁寧な表現ですが、「お待たせ」「待たせる」という意味ですので、「させて」は使役の意味が二重になります。

「しまい」は感情を表す意味の言葉で、意味がくどくなります。

社外の人や顧客に使う場合には「長らくお待たせ致しまして誠に申し訳ございません」に言い換えましょう。

「長らくお待たせ致しまして誠に申し訳ございません」の成り立ち

「長らくお待たせ致しまして誠に申し訳ございません」「長らく+お待たせ+致し+まして+誠に+申し訳ございません」で成り立っています。

「長らく」「長い間」という意味、「お」は自分の動作をへりくだる接頭辞、「待たせ」「待たせる」の連用形で「あることが終わるまで相手に時間を過ごさせる」という意味、「伊致し」「する」の謙譲語「いたす」の連用形、「まして」は丁寧語「ます」の連用形に助詞「て」が付いた連語、「誠に」「心から」という意味、「申し訳ございません」「申し訳ない」の丁寧語です。

謙譲語と丁寧語が含まれていますので、社外の人に使えます。


「長らくお待たせ致しまして誠に申し訳ございません」の言葉の使い方や使われ方

「長らくお待たせ致しまして誠に申し訳ございません」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

・『長らくお待たせ致しまして誠に申し訳ございません、在庫の確認が取れました』
他支店や倉庫などに在庫があるか確認を取る為に時間がかかってしまった時に使われます。

・『長らくお待たせ致しまして誠に申し訳ございません、ただいまから会議を始めたいと思います』
社外の人が出席していて、電車事故など何らかの事情で送れていた会議が始まる時に使われます。

「長らくお待たせ致しまして誠に申し訳ございません」の類語や言いかえ

「長らくお待たせ致しまして誠に申し訳ございません」の類語や言いかえは以下の通りです。

「大変お待たせして申し訳ございません」

社内で使う時や、相手がとにかく急いでいる時には臨機応変にシンプルな表現が使われることもあります。

「長らくお待たせ致しましたこと、深くお詫び申し上げます」

メールや文章などで、相手への回答が遅くなった時の締めの言葉として使われます。

まとめ

今回は「長らくお待たせ致しまして誠に申し訳ございません」について紹介しました。

「長らくお待たせ致しまして誠に申し訳ございません」「相手を待たせてしまったことを詫びる丁寧な表現」と覚えておきましょう。