「お読みいただき」と「お読みくださり」の言葉の違いとは?ビジネスでの使い方や例文など分かりやすく解釈

「お読みいただき」と「お読みくださり」の言葉の違い ビジネス用語【二語】

よく似た表現に「お読みいただき」「お読みくださり」があります。

これらの言葉の違いについて、分かりやすく解説していきます。

「お読みいただき」とは?

「お読みいただき」「いただき」には「もらう」という意味があります。

そのため、「お読みいただき」を平易な言葉に言い換えると「読んでもらい」という言いかえになります。

ここでは「お読みいただき」を使った例文を挙げていきます。

・お読みいただきありがとうございます
・お読みいただきたければ幸いです
・お読みいただきましたでしょうか
このように、目上の人や上司の人が「読んでもらう」行動を丁寧に表現する場合に使われます。

「お読みくださり」とは?

一方で「お読みくださり」「くださり」には「くれる」という意味があります。

つまりは「お読みくださり」を平易な表現にすると「読んでくれて」という言いかえが可能です。

・お読みくださりありがとうございます
・お読みくだされば幸いです
・お読みくださいましたでしょうか
このように、目上の人や上司の人が「読んでくれる」行動を丁寧に表現する場合に使われます。


「お読みいただき」と「お読みくださり」の違い

それぞれの表現をまとめてきましたが、決定的な違いがないことに気が付いたはずです。

平易な表現にした場合の「もらう」「くれる」に明確な違いが無いように、その敬語表現である「いただき」「くださり」にも明確な違いはないのです。

強いて言えば、言葉の印象や音声をして聞こえる時の響きには違いがあります。

これは、ニュアンスとして違う程度の差異と言えます。

そのため、実際に理ゆする場合は、どちらを使っても誤りではありません。

また場面や相手によって使い分けも必要ないのです。

また、敬語表現としてより強調する場合は「拝読いただき」「拝読くださり」のような言いかえも可能です。

しかし、この場合は少し堅すぎる印象を相手に与えかねないので、使用する場面には注意しましょう。

まとめ

このように「お読みいただき」「お読みくださり」は非常によく似た表現です。

しかし、他のよく似た表現にありがちな誤用のリスクは無いとも言えます。

例えば「厳密には違う」「相手や場面で使い分けるべき」などの心配はなく、どちらを使ってもよいのです。

そうい意味では、類似表現の中では安心して使え、どちらを使っても失敗することがない表現なのです。

ただし、言葉が相手に与える印象というのは不思議なもので、特に語尾の使い方は記憶に残ります。

そのため、「いただき」にするのか「くださり」にするするのかは、自身の状況やフィーリングによって、フィットするほうを選択すればよいと言えます。