「ご一報くださいますようお願いいたします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご一報くださいますようお願いいたします」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、「ご一報くださいますようお願いいたします」の意味を分かりやすく説明していきます。

「ご一報くださいますようお願いいたします」とは?意味

「ご一報くださいますようお願いいたします」は、「取りあえず一度連絡が欲しいとお願いする丁寧な表現」という意味です。

ある事柄を待っている時や、相手の状況に変更が生じる可能性がある時などに使われます。

自分達は連絡が入るのを待っている状態で、全てのものごとは相手側に起きることを表しています。

「一報」「とりあえず一度連絡すること」という意味です。

「ますよう」を使うことで、「連絡ください」という強制的な意味をやわらげています。

文法的に間違いはなく、目上の人や取引先の人に使えます。

「ご一報くださいますようお願いいたします」の成り立ち

「ご一報くださいますようお願いいたします」「ご一報+ください+ます+よう+お願い+いたします」で成り立っています。

「ご」は相手の動作や状態を敬う接頭辞、「一報」「一度告げ知らせること」「簡単に告げ知らせること」という意味、「ください」「くれ」の尊敬語、「ます」は丁寧語、「よう」は希望・願望の意味の言葉、「お」は自分の動作をへりくだる接頭辞、「願い」は動詞「願う」の連用形で「実現して欲しいと思う」という意味、「いたします」「する」の謙譲語「いたす」の丁寧表現です。

尊敬語と謙譲語、丁寧語が含まれていますので、目上の人に使えます。


「ご一報くださいますようお願いいたします」の言葉の使い方や使われ方

「ご一報くださいますようお願いいたします」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

『結果が分かりましたらご一報くださいますようお願いいたします』

相手が決定権を持つものごとがあり、それによりこちらの対応が変わって来ることから、分かり次第連絡が欲しいことを表しています。

『商品がお手元に届きましたらご一報くださいますようお願いいたします』

特別注文品高額品、配送に注意の必要な商品を発送したので、受け取り次第何らかの連絡が欲しいと伝えています。

「ご一報くださいますようお願いいたします」の類語や言いかえ

「ご一報くださいますようお願いいたします」の類語や言いかえは以下の通りです。

「ご一報いただきますようお願い申し上げます」

「いただく」は動詞「もらう」の謙譲語で、「連絡をもらえるよう」という意味になります。

「ご連絡くださいますようお願いいたします」

「連絡」「相手と情報をやり取りすること」という意味で、ビジネスでは最もよく使われています。

まとめ

今回は「ご一報くださいますようお願いいたします」について紹介しました。

「ご一報くださいますようお願いいたします」は、「とりあえず知らせて欲しいとお願いする時の丁寧な表現」と覚えておきましょう。