この記事では「ご不明点はございませんでしょうか」について解説をします。
「ご不明点はございませんでしょうか」とは?意味
わからないところはありますか、という意味です。
「ご不明」は「不明」に「ご」をつけて、相手を敬う表現にしたものです。
「不明」には、はっきりとしないこと、またそのさまという意味があります。
「ご」は他人の行為や持ち物を表す語につけると、その人に対する尊敬の意を表す表現となります。
不明なことを持っているのは聞き手で、聞き手に対して敬意を表しています。
「ございません」は、「ございます」と「ません」をつなげたものです。
「ございます」は「ある」の意の丁寧語、「ません」は丁寧な打消しの表現です。
「でしょうか」は「だろうか」の丁寧な表現で、はっきりしない事柄を問う意があります。
「ご不明点はございませんでしょうか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、わからないことを持っているだろうかと、聞き手に対して問いかけるときに用います。
たとえば、話し手が聞き手に対して、製品の使い方を説明したとします。
できるだけわかりやすく伝えたつもりですが、もしかしたら相手はわかっていないところがあるかもしれません。
一通り説明した後で、まだわからないことがあるかもしれない。
そのようなときに、この言葉を用います。
わからないところがあっても、質問を遠慮してしまう人がいます。
そのような人に対して、こういった言葉を伝えると、質問をしやすくなります。
「ございませんでしょうか」は「ございますか」と表現することもできます。
打消しの表現を使わない方が、印象がよくなります。
また「ご不明な点がありましたら、お申し付けください」とも表現できます。
「ご不明点はございませんでしょうか」を使った例文
・『ご不明点はございませんでしょうか。遠慮なくおっしゃってください』
「ご不明点はございませんでしょうか」の返答や返信例
わからないところは尋ねてよいと言っているので、わからないことがあるなら遠慮なく聞いて構いません。
わからないところをそのままにしていると、後で困ることになります。
「尋ねてよい」といわれているときに尋ねておきましょう。
こういった言葉を述べているときは、遠慮なく聞いてよいという意味です。
そのため、遠慮する必要はありません。
わからないことはどのようなことでも聞いてよいのです。
まとめ
この言葉は、相手にわからないことがあるかもしれない、もしもそうなら尋ねて構わない、というときに用います。
こういったことを伝えてもらえると、尋ねる側としては聞きやすくなります。
相手に配慮した言葉といえるでしょう。