「ご厚意感謝いたします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご厚意感謝いたします」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご厚意感謝いたします」について解説をします。

「ご厚意感謝いたします」とは?意味

親切な気持ちを示してくれたことへの感謝の言葉です。

「ご厚意」「厚意」を敬意を示す形にしたものです。

「厚意」には、思いやりのある心、親切な気持ちという意味があります。

「ご」は、他人の行為や持ち物を表す語について、その人に敬意を表します。

この場合は、親切な心を示してくれた人に対して敬意を表しています。

「感謝」は、ありがたいと思う気持ちを表現すること、またその気持ちです。

「いたし」「いたす」のことで、「する」の謙譲語になります。

「ます」は敬意を表す語です。

「ご厚意感謝いたします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、他人の親切な心に対してお礼を伝える際に用います。

たとえば、ある企業が災害にあって、大きな被害を受けたとします。

会社を立て直すために、この企業は大変な努力をしました。

その際に、他社から物資の提供がありました。

この物資は無償で提供されています。

災害にあった企業とこの他社はこれまで取引があり、他社はお世話になっていました。

そのため、助けたいと思い、無償で物資を提供してくれたのです。

これは親切な心といえます。

このような親切な心に対してお礼を伝えるときに、この言葉を用います。

「感謝いたします」の部分は、「感謝申し上げます」とすることもできます。

「申し上げる」「言う」の謙譲語です。

他人が思いやりのある心を示してくれたときには、お礼を伝えることが望ましいです。

相手はお礼を言って欲しくて何かをしているのではないでしょうが、お礼があれば相手は喜ぶはずです。

この言葉だけでは定型文を伝えているだけに感じられてしまいます。

感謝の気持ちをより伝えるためには、自分の言葉も使うことが大切です。


「ご厚意感謝いたします」を使った例文

・『このたびのご厚意感謝いたします』

「ご厚意感謝いたします」の返答や返信例

こちらが何かを行ったことで、相手は何か望ましい結果を得ているはずです。

相手にとって望ましい事柄があったならば、それに対して「よかった」という気持ちを示すとよいでしょう。

頼まれて何かをした場合も、頼まれていないけれど何かをした場合も、上から目線にならないようにします。

「やってやった」という態度では、相手を不快にさせてしまいます。

まとめ

この言葉は、他人からの親切な気持ちに対してお礼を伝えるものです。

忙しくしていると気持ちがギスギスしてしまい、思いやりの気持ちを忘れてしまいがちです。

そのような中、思いやりの気持ちを示してくれるのはありがたいといえるでしょう。