「この度はご意向に沿うことができず大変申し訳なく存じます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「この度はご意向に沿うことができず大変申し訳なく存じます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「この度はご意向に沿うことができず大変申し訳なく存じます」について解説をします。

「この度はご意向に沿うことができず大変申し訳なく存じます」とは?意味

今回はあなたの考えにあった行動をすることができず申し訳なく思います、という意味です。

「この度」は、今行われている事柄や、行われたばかりの事柄を指して用いる語です。

今回という意味になります。

「ご意向」「意向」を相手を敬う表現にしたものです。

「ご」を他人の行為や持ち物などを表す語につけると、その人に敬意を表す形になります。

「沿う」は、方針や基準などから離れないようにしながら、それに従って物事を行うという意味です。

「できず」「ず」は打消しの意で、できないという意味になります。

「大変」は程度のはなはだしいさまを表す語です。

「存じます」は、思いますという意味です。

「この度はご意向に沿うことができず大変申し訳なく存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、相手からの頼み事を断るときに用います。

「できません」「無理です」と断っては、断られる側を不快にさせます。

同じことを伝えるにしても言い方があります。

相手との関係をこれからも続けていきたいならば、不快にさせない伝え方を考えなければなりません。

この言葉のような伝え方だと、相手を不快にさせにくいです。

「私に問題があります」と自分の側を低めた印象を与えます。

「申し訳なく存じます」「申し訳なく思います」という意味です。

きちんと謝罪をするなら「申し訳ございません」とした方がよいでしょう。

また、なぜ意向に沿うことができないのかも伝えた方が、相手に納得してもらいやすくなります。


「この度はご意向に沿うことができず大変申し訳なく存じます」を使った例文

・『私どもの力不足により、この度はご意向に沿うことができず大変申し訳なく存じます』

「この度はご意向に沿うことができず大変申し訳なく存じます」の返答や返信例

何かを断られています。

その結果を受け入れられるならば「わかりました」の意を伝えるとよいでしょう。

今回は断られてしまいましたが、別の機会ならば意向を受け入れてくれる可能性があるので、もしもまた何かあったならば、声をかけてみてください。

相手が出した結果に納得できないときは、なぜそのような結果を出したのか説明を求めてみるとよいでしょう。

きちんとした理由があるなら説明をしてくれるはずです。

まとめ

この言葉は、相手の考えに沿うことができないときに用います。

断られる相手は嫌な気持ちになります。

相手の気持ちを考えた伝え方をするよう心がけてください。