この記事では「この度はご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした」について解説をします。
「この度はご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした」とは?意味
今回は不都合な事態を与えてしまってすまない、という意味です。
「この度」は今回という意味です。
「ご迷惑」は「迷惑」を敬意を示す表現にしています。
「迷惑」は、ある行為によって他人が不利益を受けたり、不快になったりすることです。
「ご」をつけると、その行為を受ける人に敬意を表す形になります。
「おかけ」は、望ましくない事柄を他人に与えるという意味の「かける」を敬意を表す形にしています。
「かけ」は「かける」の連用形です。
動詞の連用形に「お」をつけて、その後に「する」を添えた形で謙譲の意を表します。
「おかけし」の「し」が「する」のことです。
「申し訳ございませんでした」は謝罪の意を表します。
「この度はご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手側が他人に不都合な事柄を与えてしまったときに用います。
迷惑を受けた側は、謝罪の言葉を欲しいと思っています。
まずは「申し訳ない」という気持ちを伝えましょう。
そのときに、丁寧な対応をしなければなりません。
形だけであったり、態度がいい加減であったりすると、かえって相手を怒らせてしまいます。
この言葉は丁寧なので問題ありません。
しかし、対面の場合は態度に注意が必要です。
服装は華美にならないようにし、相手の方を見て、はっきり聞き取れる声で伝えます。
ぼそぼそとした言い方では、申し訳なく思っていることが伝わりません。
言葉の意味だけでなく態度からも相手の感情を読み取っているので、態度にも気をつけましょう。
「この度はご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした」を使った例文
・『この度はご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。○○には弊社に責任がございます』
「この度はご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした」の返答や返信例
謝罪を受け入れられるようならば、その意を伝えましょう。
謝罪を受け入れる意を伝えれば、迷惑をかけた相手の気持ちが軽くなるはずです。
許しの言葉だけでは足りない、補償をして欲しいということもあると思います。
その場合は、どういったことを行って欲しいのか具体的に伝えてみてください。
具体的であることが重要です。
まとめ
この言葉は、話し手側が他人に不都合な事態を与えてしまったときに用いるものです。
意図的でなくても、不都合なことを与えてしまったら謝罪をしましょう。
そのときの言葉遣いが重要なのですが、この言葉は丁寧なので問題ありません。