「慙愧の念に堪えません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「慙愧の念に堪えません」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、ビジネスシーンでも使われることの多い慣用句の「慙愧の念に堪えません」について、その意味や使い方や言い換え等を分かりやすく説明します。

「慙愧の念に堪えません」とは?意味

「慙愧の念に堪えません」の読みは、「ざんきのねんにたえません」で、「自分の行いや過ちを、自分自身や他人に対して恥じる気持ちに、堪えることが出来ない」との意味で、簡単に言えば「自分の行いを残念に思い、恥ずかしく思うこと」です。

「慙愧の念に堪えません」の慣用句を、構成する言葉毎に分解し、少し詳しく説明します。

まず、余り聞きなれない言葉の「慙愧」ですが、元は仏教用語で、その意味は「自分の行いや過ちを、自分自身や他人に対して恥じる心」を意味します。

また「念」も、元は仏教用語で、「思いや、気持ち」を意味する言葉です。

そして最後の「堪えません」「堪えます」の否定形で、「堪えることができない」の意味です。

以上、三つに分解した言葉を繋ぐと、「慙愧の念に堪えません」とは「自分の行いや過ちを、自分自身や他人に対して恥じる気持ちに、堪えることが出来ない」との意味になるのです。

「慙愧の念に堪えません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この「慙愧の念に堪えません」の慣用句は、大きな間違いや、大きな失敗を犯した際に、謝罪する言葉として使われます。

ただし、この慣用句は、ちょっとした間違いや失敗に対して「ごめんなさい!」「すみません!」と軽く謝罪すれば良い場合に使われる言葉ではありません。

ビジネスにおいては、重大な不祥事や、取引先に大きな損失を与えてしまったような場合に、真剣に謝罪する言葉として使われるものです。


「慙愧の念に堪えません」を使った例文

・『不注意から、このような重大な事態を引き起こしてしまったこと、誠に慚愧の念に堪えません』
・『弊社の社員が、世間を騒がす事件を犯したことは、慙愧の念に堪えません』
・『当社の手違いで、お客様に多大なるご迷惑をお掛けしてしまい、慙愧の念に堪えません』

「慙愧の念に堪えません」の類語や言い換え

「慙愧の念に堪えません」は、「忸怩たる思い」「自責の念にかられる」「恥じ入る」「後悔する」「汗顔の至り」「遺憾」等と言い換えることが出来ます。

まとめ

「慙愧の念に堪えません」の慣用句は、「自分の行いや過ちを、自分自身や他人に対して恥じる気持ちに、堪えることが出来ない」との意味で、簡単に言えば「自分の行いを残念に思い、恥ずかしく思うこと」です。

重大な不祥事や、取引先に大きな損失を与えてしまったような場合に、真剣に謝罪する言葉として使われるものです。