「良いお返事ができず」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「良いお返事ができず」とは?
「良いお返事」は、相手にとって好ましい回答を意味します。
これが「良いお返事ができず」になれば、相手にとって好ましくない回答であることを意味するのです。
この言葉の使い方は、相手が受ける印象に配慮を示した、遠回しな表現になっていると言えます。
なぜならば、「悪いお返事で」とするよりも、「良いお返事ができず」としたほうが、間にワンクッション挟まる表現になるのです。
そして、このように表現することで、返事している自分が、本当は良い返事をしたかったにもかかわらず、という「含み」を持たせることになるのです。
「良いお返事ができず」のビジネスでの使い方、使うときの注意点
それでは、ビジネスで「良いお返事ができず」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。
たとえば、あなたが取引先から提案を受けたとします。
その提案内容は魅力的で、相手には前向きに検討することを伝えていました。
しかし、社内の審議の結果、その提案を進めることが不可能になりました。
このような場合には、「ご提案いただいたのに、良いお返事ができず申し訳ございませんでした」と述べるとよいでしょう。
これにより、相手が望む回答ができないことに、謝罪の気持ちを表現できるのです。
この言葉を使用する場合は、組み合わせる言葉に注意しましょう。
「できず」に続けるのは、謝罪や恐縮などを示すものが妥当です。
組み合わせる言葉を誤ると「ちぐはぐ」な文章になってしまうので、十分に注意しましょう。
「良いお返事ができず」を使った例文
「良いお返事ができず」を使った例文を挙げます。
例文のように、謝罪や恐縮の言葉と組み合わせて使用すると、自然な文章になることでしょう。
・『良いお返事ができず、誠に恐縮でございます』
・『良いお返事ができず、申し訳ございませんでした』
・『良いお返事ができず、大変申し訳ありませんでした』
「良いお返事ができず」の類語と敬語での言いかえ
「良いお返事ができず」の類語と敬語を解説していきます。
「良いお返事ができず」の類似表現
「良いお返事ができず」の類似表現には、「好ましいお返事ができず」があります。
「良い」と「好ましい」は、同じような意味で使用できる言葉だと言えるのです。
「良いお返事ができず」の敬語表現
「良いお返事ができず」を別な方法で敬語表現にするとどうでしょう。
たとえば「良いお返事をいたせず」に言いかえできます。
まとめ
このように「良いお返事ができず」は、相手に良い返事ができない場合に使用できるフレーズです。
ビジネスでも使用できる言葉なので、おぼえておくとよいでしょう。