「略儀ながら書中にてお礼申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「略儀ながら書中にてお礼申し上げます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「略儀ながら書中にてお礼申し上げます」について解説をします。

「略儀ながら書中にてお礼申し上げます」とは?意味

正式な手順を踏まず簡単なやり方で手紙で伝えますという意味です。

「略儀」には、正式な手順の一部を省いて簡単にしたやり方という意味があります。

略式ともいいます。

「書中」は手紙や文章の中、またその文句という意味です。

つまり、「略儀ながら書中」は手紙や文章で使う言葉ということになります。

「にて」は手段や方法を表す語です。

「船舶にて任地に赴く」のような使い方をします。

この例の場合だと、船舶が移動の手段であることを表しています。

「お礼申し上げます」は感謝の気持ちを表す言葉です。

「申し上げます」は、「言う」の謙譲語である「申し上げる」に、敬意を表す「ます」をつなげたものになります。

「略儀ながら書中にてお礼申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、主に手紙やメールの中で使われます。

「略儀ながら」という言葉は、お礼、おわび、報告などをする際に、正式な手順の一部を省いて、簡単ではあるけれど、といった意味で用います。

その後に「お礼申し上げます」と続いているので、この言葉はお礼の際に使用をするものです。

何かをしてもらったときには、お礼を伝えることが大切です。

お礼を言われたくて、相手は何かをしたわけではありませんが、やはり何も言われないと気分がいいものではありません。

人間関係を良好に保つためには、お礼を伝えることが大切なのです。

対面でしっかりとお礼を伝えたくても、それが難しいこともあるでしょう。

そういったときに、この言葉を用いて手紙やメールなどで感謝の気持ちを伝えます。

丁寧な表現をしており、目上の人に対して用いることができますが、非常にお世話になっている人には、できれば正式に心を込めてお礼をしたいものです。


「略儀ながら書中にてお礼申し上げます」を使った例文

・『略儀ながら書中にてお礼申し上げます。今後ともよろしくお願いします』
・『先日はお世話になりました。略儀ながら書中にてお礼申し上げます』

「略儀ながら書中にてお礼申し上げます」の返答や返信例

何についてのお礼なのかによって返答内容が変わります。

お礼への返答としては「喜んでもらえたようでよかったです」「また声をかけてください」などがあります。

返事が遅くなると、相手が不安になってしまうことがあるので、できるだけすぐに返答をするのが望ましいです。

まとめ

この言葉は、手紙やメールでお礼を伝えるときに使用をします。

本当は対面で感謝の気持ちを表したいけれど、それができないときに用いるものです。