「後日必ずお詫びに伺います」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「後日必ずお詫びに伺います」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「後日必ずお詫びに伺います」について解説をします。

「後日必ずお詫びに伺います」とは?意味

この言葉を述べている日よりも後の日に、絶対に謝罪に行きますという意味です。

「後日」は、この言葉を使っている日よりも後の日を指します。

○月○日とはっきりと指定しているのではありません。

「必ず」は強い意志を表す語で、絶対にという意味です。

「必ず優勝する」のような使い方をするもので、この例の場合だと優勝という強い意志を持っていることを表します。

「お詫び」は、わびることを相手を敬っていう語です。

「伺い」「伺う」のことで、「聞く」「尋ねる」「問う」「訪問する」「訪れる」の意の謙譲語です。

この場合は、「訪問する」「訪れる」という意味で使用をしています。

「ます」は敬意を表す語です。

「後日必ずお詫びに伺います」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、後でお詫びをするために訪問することを伝える際に用います。

話し手側が失礼なことなどをして、相手に迷惑をかけてしまった。

そのためのお詫びは、直接会って行いたいというときに用います。

「必ず」は、強い意志を表す語です。

つまり、お詫びをしたいという気持ちを、話し手は強く持っていることです。

お詫びをしなければならない人が、今目の前にいるなら、わざわざ後日訪問をする必要はないでしょう。

そのため、この言葉はメールや電話で使うものです。

この言葉を伝える際にも謝罪はします。

しかし、メールや電話での謝罪では、十分でないことがあり、そういったときには、相手のところに訪れて謝罪をします。

「後日」ではいつのことなのかわからず、突然訪れられても相手は迷惑をします。

そのため、いつ訪れるのかはっきりしたときには、その日時を伝えるようにします。


「後日必ずお詫びに伺います」を使った例文

・『このたびは申し訳ありませんでした。後日必ずお詫びに伺います』

「後日必ずお詫びに伺います」の返答や返信例

後で謝罪にやってくることを受け入れられるなら、「わかりました」の意を伝えます。

相手がこの日と指定していないなら、いつなら訪れてもよいのか伝えておきましょう。

謝罪のための訪問をしなくてもよいという場合なら、それをする必要がないことを伝えます。

「結構です」という言い方だと、相手を拒絶しているように受け取られてしまう可能性があるので、伝え方に配慮が必要です。

「もう十分です」など、いろいろな言い方があるので、伝え方を考えてみてください。

まとめ

この言葉は、相手のところを訪れて謝罪をする意志があることを伝えるものです。

メールや電話での謝罪では不十分で、直接会ってお詫びを伝えたいときに用います。