「貴校」と「弊校」の違いとは?ビジネスでの使い方や例文など分かりやすく解釈

「貴校」と「弊校」の違いとは? ビジネス用語【二語】

「貴校」「弊校」の違いとは?ビジネスでの使い方や例文など分かりやすく解説していきます。

「貴校」とは?

「貴校」は、相手の学校に対する敬意を示すための敬称です。

「貴」という漢字は、この一文字だけで「尊敬」の意味を持ちます。

そのため、「貴社」「貴方」など、相手への呼称として使用するのに、非常に便利なのです。

ここでは「貴校」としているため、相手の学校に対して敬意を示しています。

学校は、小学校でも高校でもよいでしょう。

専門学校や料理学校でもよいと言えます。

しかし、大学だけは「貴学」という呼び名があることに注意しましょう。

大学を「貴校」と呼んでも差し支えありません。

しかし、別な呼び方がある事は、記憶しておくとよいでしょう。

「弊校」とは?

「弊校」は、自分の学校をへりくだって表現するために使用する言葉です。

これは謙譲表現と呼ばれるものです。

自分を低めることで、相対的に相手への敬意を示すのです。

また「弊」の字には「慢性的な悪さ」などの悪い意味があります。

そのため、あえて「弊校」と呼ばずに「当校」と言い換えることもできます。

へりくだって「弊校」ともできますし、ニュートラルに「当校」ともできるのです。

なお、一般的には「当校」を使用するケースが多いと言えるでしょう。


「貴校」と「弊校」の違い

それでは「貴校」「弊校」の違いは何でしょう。

これは学校を示す言葉という意味では同じです。

しかし、「貴校」が相手の学校を示すために使う言葉なのに対して、「弊校」は自分の学校を示すための言葉なのです。

これが一番の大きな違いといえるでしょう。

されに、「貴校」は尊敬語の表現であり、「弊校」は謙譲語の表現なのです。

このように、丁寧に表現する場合でも、使う相手や採用する表現技法により、選択すべき言葉は変化します。

文脈や状況に応じて、適切な言葉を選択するための知識を、しっかり身に付けておく必要があるのです。

「貴校」の例文

ここでは「貴校」の例文を挙げていきます。

相手の学校に対して使用する点に、注意して使いましょう。

・『貴校のような立派な校舎は他にありません』
・『貴校の育成方針は全国的に取り入れたいものです』
・『貴校のグラウドで実施しましょう』
・『貴校にうかがうことにします』

「弊校」の例文

ここでは「弊校」の例文を挙げていきます。

自分の学校に対して使用する点に、注意して使いましょう。

・『弊校の自慢は体育館です』
・『弊校の歴史は大変古いものです』
・『弊校にお越しくださいますか』
・『弊校は創立百周年をむかえました』

まとめ

このように「貴校」「弊校」は、どちらも「学校」を意味する言葉です。

しかし、指し示す学校が、相手の学校か自分の学校かにより、選択する言葉が変わるのです。

正しく意味を理解して適切な選択ができるように、気を付けましょう。