「ご面倒かとは存じますが」とは?
ビジネスでの使い方や、敬語での言い換え方法などについて、分かりやすく解説していきます。
「ご面倒かとは存じますが」とは?
はじめに「ご面倒かとは存じますが」の意味を解説していきます。
「面倒」は「手間がかかることで嫌な思いをする」を意味する言葉です。
これに「ご」を付けて「ご面倒」とすることで丁寧な表現にしています。
ここでは「ご面倒かとは」としています。
「かとは」は「だと」を丁寧に表現してものです。
また、「存じます」は「思う」の謙譲語である「存じる」に丁寧語の「ます」を付与したものです。
さらに、語には逆説の「が」が加えられているのです。
これらのことから、「面だと思うけど」という内容を、敬語で丁寧に表現したのが「ご面倒かとは存じますが」だと言えるのです。
「ご面倒かとは存じますが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
それでは「ご面倒かとは存じますが」のビジネスでの使い方・使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。
たとえば、あなたが取引先と条件交渉していたとします。
あなたの希望は契約条件の変更でした。
そしてこの要求は、相手に持ち帰ってもらい、検討してもらうことになりました。
このような場合には「ご面倒かとは存じますが、ご検討よろしくお願いします」と述べるとよいでしょう。
このように表現することで、相手の手間に配慮を示し、さらには控えめな態度を示せるのです。
この言葉を使う場合の注意点は、自分の推察を表現していることです。
本当に面倒であればよいのですが、あくまでもこちらの推察です。
あまりにも簡単な内容、軽微な内容に対して使えば、逆に無礼になってしまうことでしょう。
そうならないように、使う場合は注意しましょう。
「ご面倒かとは存じますが」を使った例文
ここでは「ご面倒かとは存じますが」を使った例文を挙げていきます。
例文のように段階的に表現を丁寧にしていくことが可能です。
・『ご面倒かとは存じますが、よろしくお願いします』
・『ご面倒かとは存じますが、よろしくお願いいたします』
・『ご面倒かとは存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます』
「ご面倒かとは存じますが」の類語や敬語での言いかえ
それでは「ご面倒かとは存じますが」の類語や敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。
「ご面倒かとは存じますが」の類似表現
まず「ご面倒かとは存じますが」の類似表現について解説します。
「ご面倒」は「お手間」との言い換えが可能です。
表現は異なりますが、意味は概ね同じになります。
「ご面倒かとは存じますが」の敬語表現
つぎに「ご面倒かとは存じますが」を別の敬語表現で言い換えるとどうでしょうか。
例えば「ご面倒かとは思いますが」という言い換えが可能です。
まとめ
このように「ご面倒かとは存じますが」は、相手の手間に配慮を示す表現です。
ビジネスでも使う頻度の多い言葉なので、覚えておくとよいでしょう。