「他にご意見やご質問はございますか」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「他にご意見やご質問はございますか」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「他にご意見やご質問はございますか」について解説をします。

「他にご意見やご質問はございますか」とは?意味

他にも考えや聞きたいことはありますか、という意味です。

「他」はそれ以外の物事を意味します。

「ご意見」は、ある事柄についての考えや主張という意味です。

「ご」をつけることで、相手に対して敬意を表す表現にしています。

「ご質問」は、わからないことを尋ねることという意味です。

「ご」をつけて、相手に対して敬意を表す表現にしています。

意見や質問を持っているのは聞き手で、「ご」をつけて聞き手に敬意を表しています。

「ございます」「ある」の意の丁寧語で、「か」は疑問を表す語です。

「他にご意見やご質問はございますか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、意見や質問を出すように促すときに用います。

会議で企画について説明をしているとします。

この企画を通したいので、できるだけわかりやすいように伝えたつもりです。

しかし、自分がわかっているつもりなだけで、聞いている人はわからないところがあったかもしれません。

企画について十分に理解をしてもらいたいし、よりよい企画にするために意見があれば言って欲しいです。

そこで、意見や質問を出すようにと促したところ、数人が発言をしました。

この人たちの考えを聞いたり、問いかけに答えたりしました。

まだまだ他にも、何か言いたいことがある人がいるかもしれません。

そのときに、この言葉を使います。

「他に」なので、それ以外にも意見や質問があるということです。

まったく意見や質問が出ていない状態で「他に」という表現はしません。

敬意を表す表現をしているので、目上の人に対して述べても失礼にはなりません。


「他にご意見やご質問はございますか」を使った例文

・『他にご意見やご質問はございますか。遠慮なくおっしゃってください』

「他にご意見やご質問はございますか」の返答や返信例

尋ねたいことや考えなどがないかを尋ねられているので、何か言いたいことがあったら発言をします。

いきなり発言をするのではなく、発言してもよいか許可を得てから意見をいったり、質問をしたりすることが望ましいです。

何もなければ「ありません」と伝えたり、返事をせずそのままにします。

何も言わないことで、意見も質問もないことを示します。

しかし、何も言わないとわかりにくいので、なければないと伝えた方がよいでしょう。

まとめ

この言葉は、意見や質問が出ていて、それ以外にも何かあるかを尋ねるときに用います。

会議や講演会など人が集まる場所で使われることが多いです。

言いたくても言えない人もいますが、こういった言葉を伝えれば発言しやすくなります。