「滞りなく行なわれましたこと」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「滞りなく行なわれましたこと」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「滞りなく行なわれましたこと」について解説をします。

「滞りなく行なわれましたこと」とは?意味

順調に物事が行われたこと、という意味です。

「滞りなく」は、「滞る」「ない」で打ち消しています。

「滞る」は、物事が順調に進まないという意味です。

思っていたように進んで行かないこと、はかどらないことをいいます。

「行なわれ」は物事をするという意味です。

「行なわれ」「行われ」「な」の送り仮名はつけないことが一般的です。

「ました」は、敬意を表す「ます」と、過去や完了を表す「た」をつなげています。

つまり、すでに物事をしたということです。

「滞りなく行なわれましたこと」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、物事が順調に進んだことを報告する際に用います。

「こと」の後には「報告します」という意の言葉が続くのが一般的です。

物事が行われたときには、報告をする必要があります。

上司などは報告を受けて、その後の行動を考えます。

そのため、報告をする必要があるのです。

問題があったときでも、問題がなかったときでも報告はします。

問題があったときに指示を仰ぐために報告する、というだけではないのです。

順調に進んで問題ない場合でも報告は行います。

その際にこの言葉を使います。

「滞りなく」でどのような様子なのかある程度伝わりますが、具体的な事柄をあげた方が、どのような様子だったのかがより伝わります。

たとえば、飲食店の新店舗の開店があったとします。

当日は、多くの来店者がありましたが、店員は問題なく注文を受けて、商品を渡すことができました。

多くの人がやってきても、十分に提供するだけの量があり、品切れになることはありませんでした。

こういった具体的な事柄をあげた方が、どのような様子だったのかがわかります。


「滞りなく行なわれましたこと」を使った例文

・『イベントは滞りなく行われましたことを報告いたします』

「滞りなく行なわれましたこと」の返答や返信例

この後に報告がされる場合があるので、その話を聞きます。

どういった様子だったのかをよく聞きましょう。

話を聞いて疑問点があれば質問をします。

滞りなく行われたので、問題はなかったと思われますが、改善した方がよい点があれば指示を出します。

次回にも同じような事柄が行われる場合は、今回のことを参考にするとよいでしょう。

さらによくできないかも考えてみてください。

お客様に対する行為である場合は、よりよいものを提供することで喜ばれます。

まとめ

この言葉は、物事が順調に進んだことを報告する際に用います。

順調に進んでも、順調でなくても、報告をすることは大切です。

何かが行われたときには報告をしましょう。