「存分に力を発揮して参りたい」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「存分に力を発揮して参りたい」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「存分に力を発揮して参りたい」について解説をします。

「存分に力を発揮して参りたい」とは?意味

満足がゆくまで力を出していきたいという意味です。

「存分」には、満足のゆくまで物事をすること、物事を思い通りにすることという意味があります。

「思う存分楽しむ」のような使い方をする言葉です。

「発揮」は持っている能力や技術などを十分に働かせることをいいます。

「魅力を発揮する」のような使い方をする言葉です。

「参り」「まいる」のことで、「する」の謙譲語です。

自分の側の行為を低めて表現することで、相手に敬意を表します。

この場合は、話し手が力を発揮することをへりくだって表現しています。

「たい」は話し手の希望を表す語です。

「存分に力を発揮して参りたい」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手が持っている能力を満足ゆくまで出し切りたい気持ちを表す際に用います。

「参り」という表現で敬意を表しています。

しかし「たい」で言葉を切ってしまうと失礼になります。

目上の人に対して述べるときには「~たいです」「~たいと思います」など後に言葉をつなげます。

この言葉は、特に自己アピールをするときに用います。

自分にはこんな能力がある、それを役立てていきたい、といったことをこのような言葉で示すのです。

しかし、場合によってはうぬぼれていると受け取られてしまいます。

自分には素晴らしい能力がある、他に負けるつもりはないと、得意になっているように感じられてしまうのです。

満足のゆくまで力を出すことを示すなら、「力を尽くしてまいります」など別の表現をすることができます。

他の言い方ができないか考えてみてください。

こういったことを伝えると、聞き手は期待をするので、実際に物事を成し遂げて行動で示す必要があります。


「存分に力を発揮して参りたい」を使った例文

・『存分に力を発揮して参りたいと考えております』

「存分に力を発揮して参りたい」の返答や返信例

力を発揮して頑張ろうという気持ちを持っているので、応援する言葉をかけるとよいでしょう。

やる気のある人を応援すれば、ますますやる気が高まることが期待できます。

力がなさそうで無理だろうと思うようでも、応援をすれば力を発揮するかもしれません。

力を発揮するために何か手伝えることがあるなら、手伝いを申し出てもよいでしょう。

相手の助けになり、力を発揮しやすくなることが期待できます。

まとめ

この言葉は、話し手自身の能力を満足する程に発揮したいときに用います。

やる気を感じられる言葉です。

しかし、場合によってはうぬぼれているように受け取られるので気をつけましょう。