みなさんは、ビジネスシーンで「お応え頂きありがとうございます」という言葉を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えや言い回しについて詳しく解説していきます。
「お応え頂きありがとうございます」の意味とは?
「お応え」は「おこたえ」と読み、「働きかけに対して応じる、こたえる」という意味があります。
丁寧表現として接頭語「お」が付いた言い方です。
「頂き」は「もらう」を丁寧にした言い方です。
その後に感謝の言葉を述べています。
つまり「お応え頂きありがとうございます」は、こちらからの働きかけに対して、「相手から応じてもらいお礼を伝えたい」という場面で、その気持ちを言い表した言葉です。
「お応え頂きありがとうございます」の使い方と注意点
相手に対して何かお願いや依頼をして、それについて応じてくれた場面で「お応え頂きありがとうございます」を使うことが出来ます。
ビジネスシーンをはじめ様々な場面でよく使われている言葉です。
注意点としては、相手の立場や状況に応じて、言葉の言い換えや、感謝の言葉の言い回しを工夫する必要があることです。
例えば、「ありがとうございます」がすべてひらがな表記になっていると、少しカジュアルなニュアンスとして受け取られるケースがあるかも知れません。
では、ビジネスシーンで相応しい言い方として、どのような工夫ができるでしょうか。
「お応え頂きありがとうございます」の言い換えや言い回し
ビジネスシーンで、「お応え頂きありがとうございます」を使いこなすための工夫を、いくつか例を見ながら考えてみましょう。
・「お応え頂き感謝申し上げます」
このように、「ありがとうございます」から「感謝申し上げます」と言い換えるだけでも、十分にかしこまった表現となり、目上の相手に失礼なく使える言葉になります。
幅広く活用できる言い回しなので、覚えておくと良いでしょう。
・「ご対応くださり誠にありがとうございます」
「ありがとうございます」はひらがな表記ですが、「誠に」という「心から」のニュアンスを含めた丁寧な表現を付け加えることにより、かしこまった雰囲気を醸し出しています。
また、「頂き」は「もらう」という意味ですが、「くださり」は「してくれて」の謙譲語となりますので、敬語表現としても丁寧な言い回しと言えます。
・「ご多用にも関わらずご対応くださり、誠にありがとうございます」
「ご多用にも関わらず」は、「用事がたくさんあって忙しい中で」といった意味合いがあります。
これは、相手の立場や事情を配慮した思いやりの言葉です。
このような配慮の一言は“クッション言葉”と呼ばれ、言葉を柔らかくあたたかな表現にする働きがあります。
ほんの一言添えるだけでも、相手は「こちらのことを分かってくれている」と受け取ってくれますので、今後の信頼関係やコミュニケーションをより良くすることができるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「お応え頂きありがとうございます」は、相手からの応答に対して、お礼を述べる場面で使う言葉です。
ビジネスシーンでこういったやり取りは、当たり前のように行われていますが、ほんの一言の“思いやり”が、その後の仕事をスムーズなものにしてくれる可能性もあるでしょう。
身近な言葉ですが、大切にしていきたいものです。