「おつなぎ頂けますでしょうか」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「おつなぎ頂けますでしょうか」とは? ビジネス用語【一語】

「おつなぎ頂けますでしょうか」についての解説です。

「おつなぎ頂けますでしょうか」とは?意味

上記は、電話の取次ぎをこちらが望む人物にしてほしいという意味です。

なので、この言葉は自分が望む人物への電話の取次ぎを要求する意味になるので実質命令です。

この言葉は、でしょうかという言葉がありますが、これはできるか?という疑問なので、いわばこちらの要求を完遂できるかという意味になります。

「おつなぎ頂けますでしょうか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

上記は、ビジネスにおいては、こちら側の要望を通す際に使用し、要望は電話をこちらが望むものに変わるということです。

なお、このワードは、注意点においては、ほぼ命令であるため、「お取りつぎお願いします」というような言葉で命令ではないワードに変換したほうが良いかもしれません。


「おつなぎ頂けますでしょうか」を使った例文

・『鈴木さんにおつなぎ頂けますでしょうか』
この例は、鈴木という人物に電話を替わることができるかを問うています。

一応敬語になってますが、若干失礼なうえ、命令に近い言葉なので、お願いベースでこちらの要求を通す「お取りつぎをお願いします」のほうがより相手側も聞こえが良いでしょう。

「おつなぎ頂けますでしょうか」の返答や返信例

この言葉への返事は、相手側の望むものを電話に出すか否かです。

言い方が悪いのですが、この言葉への対応は、電話の受け手と電話を替わってほしいと求められた本来の相手で、本来の相手が拒否権を使い始めると電話を受けている受け手は電話に出さないという方法にもっていくしかないです。

よって、電話に出す場合、「○○におつなぎします」になり、電話に出さない場合、「○○は席を外しています」と電話に応じることを回避するのが良いでしょう。

もしくは、あえて、電話に出たくないという人物を強制的に引きずり出し電話に代わるという荒業を使うかです。

ただ、この荒業を使用した場合、上司の方であれば、出たくないと言っていたのにもかかわらず強制的に引きずり出したので失礼の何物でもありません。

まとめ

「おつなぎ頂けますでしょうか」については、いただくという部分が相手に行動をしてもらうという意味なので実のところ命令になり、でしょうかができるかという命令を遂行可能であるかを問うので失礼です。

よって、「お取次ぎをお願いします」という相手側に行動してもらうことをお願いする言葉のほうが相手にとっては耳障りが良いでしょう。

また、「取次ぎ願います」とした場合、接続語が無いのでこちらの要望をドストレートにお願いするという意味になるので、これは命令ではないのかなと感じる方もいると思われます。

日本語は、てにをは、という文章を接続する言葉も重要でそれが無いと言葉の意味がドストレートになるのでお願いという言葉も意味が強くなるので、念押しのお願いになるがゆえ、命令では?となり得るのです。

だから、このワードは、年配の方においては、嫌な顔をしたり、言葉遣いが間違っているというのは、実質「おつなぎ頂けますでしょうか」は、疑問形の命令に近い敬語であるが故になります。