「存じます」と「存じ上げます」の言葉の違いとは?使い方や例文など分かりやすく解釈

「存じます」と「存じ上げます」の言葉の違いとは? ビジネス用語【二語】

この記事では、ビジネスシーン等でしばしば使われる。

「 存じます」「存じ上げます」について、その意味や違い等を分かりやすく説明します。

「 存じます」とは?

「 存じます」「知っている」ことや、「思っていること」を意味する謙譲語表現の「存じる」に、丁寧語の「ます」を付けた言葉です。

すなわち、目上の人などに対して「思います」「知っています」と言う時に使う敬語表現での言葉です。

また、「存じます」は人以外にも広く色々なものに対して使われる言葉です。

「 存じます」の使い方

・『私もそのように存じます』
・『貴社ますますご清栄のことと存じます』
・『お気遣いいただき、誠にありがたく存じます』


「存じ上げます」とは?

「存じ上げます」の言葉も、「存じます」と同じ、 謙譲語の「存じる」が元になっている表現で、こちらは「存じる」「上げます」が付けられた表現です。

この「上げます」での「上げる」は、動詞の連用形の後に付いて「存じ上げる」という複合語を形成し、「存じる」と言う謙譲語よりも、よりへりくだった意味を表す用法で使われているものです。

そして最後に丁寧語の「ます」が付いて構成されています。

従って、「存じ上げます」「知っていること」「思っていること」を意味する、非常に強い謙譲の気持ちを表現する言葉で、目上の人や取引先の方に対して使われる敬語表現です。

ただし、この「存じ上げます」は、主に人に対してのみ使われる言葉で、その他の事柄に対して余り使われません。

これは、話す相手に敬意を表現すると共に、対象としている人や事柄に対しても敬意を示す側面もあり、物事等に高い敬意を示すのに違和感があるためと思われます。

「存じ上げます」の使い方

・『あの美しいご婦人は、作家の○○様の奥様だと存じ上げます』
・『○○様なら、私も良く存じ上げますので、私の方からもお願いしておきます』
・『○○会社の××様は、私は存じ上げません』

「 存じます」と「存じ上げます」の違い

「 存じます」「存じ上げます」の言葉は、いずれも「思っていること」「知っていること」を意味する謙譲語と丁寧語を使った敬語表現です。

ただし、「存じ上げる」の複合語は「存じる」に謙譲の意味を示す「上げる」が付けられ、一層謙譲の意味が強められており、「存じ上げる」の方が、より高い敬意を表現する言葉となっている違いがあります。

また「存じます」「存じ上げます」は使われる対象に若干違いがあります。

一般的に、「存じます」は、人や物や場所や案件など色々な事柄に対して使われるのに対して、「存じ上げます」は主に人に対してのみ使われる言葉である点も違いです。

まとめ

「 存じます」「存じ上げます」の言葉は、いずれも「思っていること」「知っていること」を意味する謙譲語と丁寧語を使った敬語表現です。

違いとしては、「 存じます」よりも「存じ上げます」の方が、強い敬意を示す表現である点と、「存じます」は、人や物や場所や案件など色々な事柄に対して使われるのに対して、「存じ上げます」は主に人に対してのみ使われる点が挙げられます。