「お礼も兼ねて」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お礼も兼ねて」とは? ビジネス用語【一語】

「お礼も兼ねて」とは?

ビジネスでの使い方や、敬語での言い換え方法などについて、分かりやすく解説していきます。

「お礼も兼ねて」とは?

はじめに「お礼も兼ねて」の意味を解説していきます。

「兼ねる」「一つで二つの効果がある」ことを示す言葉です。

平易な言葉にすれば「ついでに」と言い換えることもできるでしょう。

何かを行動すうる場面で「兼ねて」を使うと、本来の目的の「ついでに」という意味で使用できます。

「ついで」というと少し印象が悪いですが、特にそのような悪い意味は含んでいません。

ここでは「お礼も兼ねて」と表現していることから、「お礼」は付属品であり、本来の目的を後に続けて述べる必要があるのです。

「お礼も兼ねて」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

それでは「お礼も兼ねて」のビジネスでの使い方・使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。

たとえば、あなたが新規取引先から案件を受注したとします。

今まではメールとWeb会議でのやり取りでしたので、取引先まで訪問したいと考えていました。

その際には、上司も含めて正式な挨拶も行う予定でした。

このような場合には、「お礼も兼ねて訪問したいのですが」のように述べるとよいでしょう。

これにより、訪問が主たる目的であること、あわせてお礼もしたいことが、相手に伝わることでしょう。

この言葉を使う場合の注意点は、「ついでに」のように感じる場合があることです。

たとえば、非常に相手が怒っているような場合に「謝罪もかねて」というと、印象が悪くなってしまうでしょう。

このような場合は、「謝罪のために」のように言い換えるほうが無難と言えるのです。


「お礼も兼ねて」を使った例文

ここでは「お礼も兼ねて」を使った例文を挙げていきます。

例文のように、主たる目的と組み合わせて使用するのが分かりやすいでしょう。

・『お礼も兼ねて訪問したいと思います』
・『お礼も兼ねて挨拶したいと存じます』
・『お礼も兼ねて会食にお誘いいたします』

「お礼も兼ねて」の類語や敬語での言いかえ

それでは「お礼も兼ねて」の類語や敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。

「お礼も兼ねて」の類似表現

まず「お礼も兼ねて」の類似表現について解説します。

「お礼も兼ねて」「お礼かねがね」と言い換えられます。

言い換えた場合は、それぞれで意味が限定されるので注意しましょう。

「お礼も兼ねて」の敬語表現

つぎに「お礼も兼ねて」を敬語表現で言い換えるとどうでしょうか。

たとえば「お礼も兼ねまして」という言い換えが可能です。

まとめ

このように「お礼も兼ねて」は、主たる目的に付与する形で使われる言葉です。

ビジネスでも使用する機会があるので、しっかり覚えておくとよいでしょう。