この記事では「拝読いたしました」という言葉について説明していきます。
「拝読いたしました」とは?
受け取った資料を読みましたという意味の敬語となっており、目上の方からの資料などを読んだときや、恩師の詩集などを読んだ際などに使われる言葉です。
説明書に関しては会社間の関わりがあれば拝読いたしましたというケースもありますが、社内の備品のものであれば読みましたという関係性で使われることが多く、拝読いたしましたはやや大げさになってしまうこともありえます。
拝読いたしましたという言葉にはページ数などの意味合いは含まれず基本、少なくとも指定されたページは全部読んだと判断されると考えて良いでしょう。
「拝読いたしました」を使った例文
・『今回の工程表について拝読いたしました』
この場合返事という場合と問題点を取り上げる場合があります。
・『新作も拝読いたしました』
この場合はファンが作者にかける言葉で、感想をつけるとより良いケースもありえますが現実にはかなり発生する確率は低くファンレターの形で使われる文章と言えるでしょう。
・『注意事項を拝読いたしましたので出直してきます』
この場合は例えばキャンプ場などでの荷物制限が注意事項にふれるものが多かったということでそれを置いてきてまた来るという意味になります。
出直してきますの前にルールに触れてしまう旨を伝えるケースもありえます。
「拝読いたしました」の言いかえ表現
読んだ、読みました、目を通しましたなど敬語の段階を低くした言いかえのものはいくつか存在しています。
ご拝読いたしましたという言葉は二重敬語になるため使わないほうが良いでしょう。
拝読させていただきましたという言葉を使うことも言いかえとして可能です。
「拝読いたしました」の類似表現
読んだこと、全て読んだことを伝える敬語であれば類似表現といおますが「読ませていただきました」という言葉は敬語の段階も近く類似した表現ということができます。
自分の行いであるため敬語表現がそう多くない点も特徴です。
「拝読いたしました」の敬語表現
拝読いたしました自体が敬語表現の謙譲語で、読ませていただきましたも同等に使うことができます。
「ご拝読」という言葉は二重敬語となり成立しないので注意しましょう。
また、自分に「ご」をつけてしまうという問題も「ご拝読」にはあります。
「拝読いたしました」の英語表現
I read it になります。
読ませていただきましたも、I read it になります。
まとめ
拝読いたしましたという言葉は資料を読んだという確認の意図、読んだ上での質問や行動につながる言葉で、目上の人使うのが一般的なシチュエーションとなっています。
拝読という段階であまり近しい身内ではないことが多くなるとも言え、もう少し近い関係であれば読ませていただきましたという言葉のほうが使いやすいとも言えるでしょう。