この記事では「同封されておりませんでした」について解説をします。
「同封されておりませんでした」とは?意味
封筒の中に一緒に入っていませんでした、という意味です。
「同封」には、封筒の中に手紙と一緒に他のものを入れることという意味があります。
「封」はとじる、ふうをしたものという意味を持つ漢字で、「同封」は封筒を使った場合をいい、段ボール箱などを使った場合ではありません。
「され」は「する」の受け身の意です。
「ておりません」は「ていない」を丁寧な表現にしたもので、現在の状態を表します。
「ません」は丁寧な打消しの語です。
「でし」は「です」のことで、「だ」「である」の丁寧な表現です。
「た」は動作や作用が過去に行われた意や、動作や存在の確認の意を表します。
「同封されておりませんでした」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、封筒を受け取ったけれど、その中に何かが入っていなかったと知らせるときに用います。
封筒を送ってきた人に対して伝えることもあれば、上司などに報告をするために用いることもあります。
たとえば、A社からB社に、封筒を使って手紙とあるもの送るとします。
A社の方から「○○を送ります」とB社に伝えています。
封筒を受け取ったB社が中身を確認したところ、「送ります」と伝えていたものが入っていませんでした。
それをA社に報告する際にこのような言葉を用います。
受け取るべきものが封筒に入っておらず受け取っていないならば、送った側に知らせをしなければなりません。
うっかりしていたのかもしれませんが、相手を責めてはいけません。
送ってもらえるように頼むときは、相手に非があったとしても丁寧な言葉遣いをします。
「お手数を書けしますが」など一言添えると丁寧な印象になります。
「同封されておりませんでした」を使った例文
・『同封されておりませんでした。恐れ入りますが、○○をお送りいただけますか』
「同封されておりませんでした」の返答や返信例
封筒に一緒に入れるべきものを入れていなかったので、それに対して謝罪をします。
相手に渡さなければならないものがあるなら、そのものを送ってください。
郵送をしてもよいし、直接渡せるならば直接でも構いません。
急ぎで必要なものの場合は、速達を利用したり、数日以内に直接渡したりするとよいでしょう。
相手が必要ないというのなら、渡す必要はありません。
まとめ
この言葉は、封筒に入っているべきものが入っていなかったときに用います。
受け取るべきものが封筒に入っていなかったならば、相手にそれを伝えて送ってもらうようにしましょう。
言いにくいかもしれませんが、必要なものならば相手に知らせる必要があります。