「同行してもよろしいでしょうか」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「同行してもよろしいでしょうか」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「同行してもよろしいでしょうか」について解説をします。

「同行してもよろしいでしょうか」とは?意味

一緒に行ってもよいですか、という意味です。

「同行」には、一緒に行くことという意味があります。

ある人に付き従っていうことをいいます。

「して」「し」「する」のことで、動作や行為を行うという意味があります。

「よろしい」は許容範囲であるさまを表す言葉で、許可できる、差し支えないという意味を持っています。

「でしょうか」は問いかけの意を表す語です。

「同行してもよろしいでしょうか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手がある人について、ある場所に行きたいときに用います。

「よろしいでしょうか」という表現を使って、相手の許可を求めています。

一緒に来て欲しくないこともあるので、一緒に行きたいならば許可を求めなければなりません。

許可を求めない言い方にすると、「同行いたします」となります。

これでは一方的な印象を与え、相手を不快にさせる可能性があります。

一緒に来るように求められているならこの表現でもよいでしょうが、そうでないときは許可を求める言い方にした方がよいでしょう。

「同行」は、自分がついていくときに用いる言葉で、「課長に同行する」のような使い方をします。

一緒に行きたい場合は、「ご一緒してもよろしいでしょうか」という言い方にしてもよいでしょう。

「ご」をつけると、その行為が及ぶ相手に敬意を示す表現になります。

こちらの求めに応じてもらうためには、なぜそうしたいのか理由を伝えることが大切です。

理由がわかると納得をしてくれて、求めに応じてくれる可能性が高くなります。


「同行してもよろしいでしょうか」を使った例文

・『○○の勉強になるので、同行してもよろしいでしょうか』

「同行してもよろしいでしょうか」の返答や返信例

一緒に来てもよいのか、来てはいけないのかを伝えます。

一緒に来てもよい場合は、「どうぞ」「一緒に行こう」という意を伝えます。

ある場所に一緒に出かけるのが数日後などまだ先の場合は、その日の予定を確認しておくとよいでしょう。

出発する時間などを相手に伝えておきます。

一緒に来られては困る場合は断ります。

はっきりと断らないと「ダメだ」ということが伝わらないので、曖昧にしないようにします。

しかし、はっきり過ぎると相手を傷つける恐れがあるので、「申し訳ないけれど」など気遣いを示す言葉を添えるのが望ましいです。

まとめ

この言葉は、一緒に行きたいという気持ちを話し手が持っており、相手にその許可を求めるときに用います。

勝手についていくと迷惑となるので、許可を求めましょう。