みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「ご不明な点はございませんか」を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。
「ご不明な点はございませんか」とは?
「ご不明な点」とは、相手にとって「分からないこと」を丁寧に言い表した言葉です。
「不明」は、「否定、疑問」+「明らか」で成り立つことから、「明らかではない」といった意味として使われる言葉です。
接頭語をつけた言い方にすることで、「ご不明な点は」は「分からないことは」になるわけです。
「ございませんか」は、「ござる」+「ない」+疑問形の言葉で、「ありませんか」をへりくだった言い方にしたものです。
「ご不明な点はございませんか」の使い方や注意点
ビジネスシーンにおいて、取引先や顧客に対して「分からないことはありませんか」とお伺いを立てる際に使われる言葉が、「ご不明な点はございませんか」です。
様々な場面で活用され、文語口語どちらでも使うことができます。
会議やミーティングの終わりに、「以上になりますが、ご不明な点はございませんか」と参加者に聞くことで、質疑応答の時間を取ることがあります。
参加者全員に理解してもらうことで、会議の質も高まり有意義となるからです。
注意点としては、言葉の丁寧さや敬語表現のバランスが挙げられます。
より丁寧な言い方として、「ご不明な点はございませんでしょうか」といった言い回しをよく見聞きします。
しかし、「ございませんでしょうか」は、丁寧語を二つ重ねた「二重敬語」として、避けるべき表現と言われているものです。
このように、丁寧さを意識するあまり、“言い過ぎてしまう”場合があるため、注意が必要です。
「ご不明な点はございませんか」の言い換え
・『ご不明な点があれば』
・『ご不明な点がございましたら』
・『ご質問等がございましたら』
・『質問等受け付けます』
・『お問い合わせください』
丁寧に表現する意識があると、つい言い過ぎてしまい、二重敬語になるのはよくあることです。
まずは、そこを理解出来ることが大切で、そうならないための工夫を学ぶ理由が分かるようになります。
丁寧語や敬語表現を学んでいくと、スッキリとした品のある言い回しが出来るようになり、記述や発言に自信が持てるようになります。
まとめ
いかがでしたか。
「ご不明な点はございませんか」は、「分からないことがあれば聞いてください」というニュアンスを伝えた言葉です。
相手に確実に理解してもらえるよう、確認を促す言葉とも言えるでしょう。
ビジネスシーンでは、「伝えたつもり」や「分かったつもり」は良くありません。
目の前の物事を着実に進めていきたいものです。