「重ねてお礼申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「重ねてお礼申し上げます」とは? ビジネス用語【一語】

「重ねてお礼申し上げます」とは?

ビジネスでの使い方や、敬語での言い換え方法などについて、分かりやすく解説していきます。

「重ねてお礼申し上げます」とは?

はじめに「重ねてお礼申し上げます」の意味を解説していきます。

この言葉を使うには条件があります。

文章であれ、会話であれ、既に一度お礼を述べている必要があるのです。

その条件さえクリアすれば、この言葉を使用できます。

ビジネスでは、メールでよく使用される表現と言えるでしょう。

これは、メールの冒頭、もしくは文中で、感謝の言葉を既に書いており、文末も感謝で締めたい場合に使用されます。

そして、この用途で使用されるのが最も多いと思われます。

「重ねてお礼申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

それでは「重ねてお礼申し上げます」のビジネスでの使い方・使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。

たとえば、あなたがメールを書いていたとします。

相手に感謝を伝えるために、最後の文章は「お礼」の言葉で締めくくりたいと考えていました。

しかし、文中でも「お礼」を述べており、しつこいのではないかと心配になりました。

このような場合には、「重ねてお礼申し上げます」と述べるとよいでしょう。

こうすることで、自分の文章能力が拙いために繰り返しているのではないと、相手にアピールできるのです。

認識した上で、もう一度「お礼」をしますと、宣言しているのと同じ効果があるのです。

この言葉を使う場合の注意点は、一度だけ使えるという事です。

何度も使える表現ではなく、使える「お礼」の回数も常識的な範囲に限られます。

そのため、文末などの最終段階まで温存しておくのがベターと言えるでしょう。


「重ねてお礼申し上げます」を使った例文

ここでは「重ねてお礼申し上げます」を使った例文を挙げていきます。

例文のように、語尾の表現は柔軟に変更できます。

状況に応じて、適切なものを選択するとよいでしょう。

・『重ねてお礼申し上げます』
・『重ねてお礼申します』
・『重ねてお礼いたします』

「重ねてお礼申し上げます」の類語や敬語での言いかえ

それでは「重ねてお礼申し上げます」の類語や敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。

「重ねてお礼申し上げます」の類似表現

まず「重ねてお礼申し上げます」の類似表現について解説します。

「重ねて」「重ね重ね」と言い換えられます。

表現は異なりますが、意味は概ね同じになります。

「重ねてお礼申し上げます」の敬語表現

つぎに「重ねてお礼申し上げます」を別な敬語表現で言い換えるとどうでしょうか。

たとえば「重ねて感謝いたします」という言い換えが可能です。

まとめ

このように「重ねてお礼申し上げます」は、一つの文中に二回目の「お礼」を登場させるための技法です。

上手に使うことで、しつこい印象を無くしながら、二度目の「お礼」を使えるので、覚えておくとよいでしょう。