「ご指導を賜りながら」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご指導を賜りながら」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご指導を賜りながら」について解説をします。

「ご指導を賜りながら」とは?意味

教え導いてもらいながら、という意味です。

「ご指導」「指導」を敬意を表す言い方にしたものです。

他人の行為を表す語に「ご」をつけると、その行為をする人に敬意を表します。

この場合は指導をする人を敬っています。

指導は、ある目的を達成できるように教え導くことです。

「賜り」「もらう」の意の謙譲語、「与える」の意の尊敬語です。

この場合は「もらう」の意で使用をしています。

「ご指導を賜りながら」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、指導を受けたいときに用います。

新入社員のAさんのことで説明をします。

Aさんは会社に入ったばかりなので、わからない事柄ばかりです。

わからない事柄は先輩に教えてもらいたいと思っています。

教えてもらいながら、自分を成長させたいと考えています。

ただ教えてもらうだけでなく、教えてもらいながら会社の役に立つような人物になりたいと考えているのです。

まずは、教えてもらう必要があります。

そこで、Aさんは教えて欲しいと先輩にお願いすることにしました。

その際にこのような言葉を使用します。

「ながら」は2つの動作や状態が並行して行われるさまを表します。

つまり、指導を受けながら他の事柄も行うのです。

先の例の場合だと、「ながら」の後には「成長したい」「役に立ちたい」という意味の言葉が続きます。

「教えて欲しい」とだけ伝えるなら、「ご指導をお願いします」「ご指導を賜りたく存じます」などとなります。

どのような場合でも、他人に時間を使わせて教えてもらうので、丁寧にお願いをするのが望ましいです。


「ご指導を賜りながら」を使った例文

・『ご指導を賜りながら、成長をしたいと思います』

「ご指導を賜りながら」の返答や返信例

教えてもらいたいようなので、指導ができるなら仕事を教えてあげるとよいでしょう。

時間がかかるかもしれませんが、教えたことを身に着けてくれて、成長をしてくれるはずです。

教えなければ、なかなか成長しません。

成長をしなければ仕事でミスをしてしまい、その処理のために手間がかかります。

教えることが面倒かもしれませんが、長い目でみると指導をした方がメリットが大きいのです。

自分は知っていること、あたりまえと思っていることでも、相手にとっては知らない事柄かもしれません。

相手の理解力にあわせて指導をしましょう。

まとめ

この言葉は、教えを受けながら何かをしたいという意味です。

指導を受けながら成長したいといったときに用います。

手間をかけて教えてくれたのだから、仕事ができるように成長したいものです。