「初雪の候」という言葉はマナーを大切にする社会人に必要な言葉の1つで、覚えておくとビジネスに活かすことができます。
意味や使い方、返答の仕方など、使用する上で必要なことをピックアップして簡単に説明しますので、ぜひ参考にしてみてください。
「初雪の候」とは?意味
「初雪の候」とは「はつゆきのこう」という読みで、手紙やビジネスで書類の送り状部分の文章に使われる時候の言葉と言われるものです。
「初雪」というのは「このシーズンに初めて降る雪」のことを指しており、「候」とは「兆候」「兆し」といった意味合いがあります。
つまり、「初雪の候」という言葉は「初雪が降る時期になりましたね」「初雪が降る頃になりましたが」という意味合いになります。
ちなみに、初雪というのは日本国内でも地域によって違いがあり、基本的には12月上旬から中旬頃を指すので、12月上旬に手紙やハガキを送る際に用いるのが適切です。
しかし、西日本など冬の到来が遅めの地域へ手紙やハガキを送る場合は少し遅めでもいいかもしれません。
「初雪の候」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「初雪の候」という言葉はビジネスシーンで言えば、お客様や取引先、協力会社の人など目上の人相手に手紙やハガキを送る際の挨拶に添えられる時候の言葉です。
「初雪」という言葉があるように冬に用いられる言葉で、ビジネスという丁寧な対応を求められる大切な場面で使われることの多い言葉でもあります。
自分の地域の気候だけを考慮して使うと、相手と季節感のズレが生じてしまう可能性があるので、充分注意しましょう。
「初雪の候」を使った例文
・『拝啓、初雪の候、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか』
・『初雪の候、今年も寒さが本格的になって参りました』
・『初雪の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます』
「初雪の候」の返答や返信例
「初雪の候」という言葉で手紙やハガキをもらった側は、「時候の言葉」に続く「結び」という言葉に対して返答、返信で一言添えるようにしましょう。
返答の仕方としては、「お変わりはありませんか」や「いかがお過ごしでしょうか」などと添えられていることが多いので、「弊社、社員共々みな元気に過ごしております」「ご心配いただきありがとうございます。
風邪を引くこともなく、元気に過ごしております」など、自分の今の状況や社員の人たちの状況を伝えるのが適切な対応だといえます。
まとめ
ここでは「初雪の候」という言葉について、意味やビジネスでの使い方、返答の仕方など簡単に説明してきました。
時候の言葉は学生のときにも習うことのあるマナー言葉の1つで、覚えておいた方がいい言葉だといえます。
説明した意味やビジネスでの使い方など、大切なポイントを良く理解して正しく使えるようにしましょう。