「休みをいただいております」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「休みをいただいております」とは? ビジネス用語【一語】

ビジネスにおいて、電話での応答等でしばしば使われている慣用句の「休みをいただいております」について、その意味や使い方や表現の課題等を分かりやすく説明します。

「休みをいただいております」とは?意味

「休みをいただいております」は、外部から電話があった際に、その人が休んでいる場合に、同僚等が相手に伝える言葉として広く使われています。

意味としては、「休みをもらっています」で、その謙譲語表現として使われているものです。

「いただく」「もらう」の謙譲語で、「おります」「いる」の謙譲語、または丁寧語として使われる言葉です。

従って、「休みをいただいております」「休みをもらっています」の丁寧な謙譲語表現と捉えることが出来、また意味も十分理解できる表現です。

しかし、この表現は、実は間違った日本語の使用法とされているのです。

次項でその課題点を説明します。

「休みをいただいております」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「休みをいただいております」において、最もおかしいとされている点は、「いただく」です。

「いただく」「もらう」の謙譲語ですが、そもそも「休み」はもらうものではなく、自分で取るものだから、この表現はおかしいと言われています。

また仮に、「休み」「もらう」ものだとすれば、もらう相手は自分の会社からと言うことになります。

従って、社外の人に自分の会社を敬う意味の謙譲語を使うのは、おかしいということになり、いずれにしても「休みをいただく」の表現は間違いだと言うことになるのです。

さらに、「おります」「いる」の謙譲語であり、二重敬語になるので、これも間違いだと言われることもあります。

しかし、前項で記載した様に丁寧語としての使い方もあるため、この慣用句では丁寧語として使われていると解釈すれば、間違った表現ではないと言えます。

いずれにしても、「いただく」の表現を使うのは間違いで、正しくは少しぶっきらぼうな感じを受けますが、「休みを取っております」で良いのです。

「おります」「いる」の謙譲語なので、これで十分問題ない表現なのです。

ただ、ぶっきらぼうな表現に聞こえるのは否めないので、この点は「休みを取っております」の前に「申し訳ございませんが、」の言葉を添える等で、解消すれば良いでしょう。


「休みをいただいております」を使った例文

「休みをいただいております」は間違った表現ですが、そのままで使用例を記します。

正しくは、「休みを取っております」に言い換えて使って下さい。

・『申し訳ありませんが、○○は本日休みをいただいております』
・『○○は休みをいただいておりますので、代わってわたくし××がご用件を承ります』
・『○○は本日と明日、休みをいただいております。出社は明後日となります』

「休みをいただいております」の返答や返信例

「休みをいただいております」は間違った日本語表現ですが、意味は理解できるので、素直に返答すれば良いでしょう。

一般的には、「では、後日改めてお電話を差し上げます」「○○様に、××から電話があった旨をお伝えください」などと返答します。

まとめ

「休みをいただいております」は、「休みをもらっています」の敬語表現として使われていますが、これは日本語としては間違いで、正しくは「休みを取っております」とすべきです。