「肝に銘じます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「肝に銘じます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「肝に銘じます」について解説をします。

「肝に銘じます」とは?意味

強く心に印象づけて忘れないという意味です。

「肝」とは肝臓のことです。

肝臓は、解毒、タンパク質の合成、栄養の貯蔵、胆汁の合成など、人間の体の機能にとって重要な働きをしています。

そういったことから、物事の重要な点という意味にもなります。

「銘じ」「銘ずる」のことで、書きつける、心に深く刻みつけるという意味です。

「ます」は相手に敬意を表す語です。

「肝に銘じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

反省をするときに主に使用をします。

自分の失敗やよくなかった点などを省みても、それを忘れてしまったら同じ失敗を繰り返す可能性があります。

覚えようとしないと人間はどんどんと忘れていくため、同じ失敗を繰り返してしまうことは珍しくありません。

失敗をしてしまったとき、また同じ失敗をしない、このことを忘れないといった意味で、この言葉を用います。

「ます」を使って相手に敬意を表しているので、上司に対して使用しても問題ありません。

たとえば、急いでいて確認をしなかったために、発注個数を間違えてしまったとします。

一桁間違えたので、届いた物の数はすさまじく、これを売りさばくのには苦労をしました。

この失敗を上司から叱られたとき、同じ失敗をしない、このことを忘れないといった意味で、叱られたものがこの言葉をいいます。

上司が部下に対して、忘れないようにしなさいという意味で使う場合は「肝に銘じるように」などといいます。

強く心に刻みつけて忘れないといっているのだから、同じ失敗をしてはいけません。

また同じ失敗をしたら、口だけだと思われてしまいます。

そして、信頼を失うことにもなるでしょう。

相手に信じてもらうためには、この言葉をいうときの態度が大切です。

本当に反省している様子がわかるようにすれば、同じことを繰り返さない気持ちが十分にあることが伝わります。

また、同じことを繰り返さないために、具体的にどういったことをするのかも述べると、さらに信じてもらえることでしょう。


「肝に銘じます」を使った例文

・『今回のことを肝に銘じます』

「肝に銘じます」の返答や返信例

叱った後に相手がこの言葉をいう場合が多いので、再度叱らないようにします。

何度も叱っていると相手が萎縮してしまいます。

それによって、自分から積極的に行動しなくなってしまう可能性もあります。

反省をしている様子が見えるなら、それ以上叱らない方が望ましい場合もあるのです。

まとめ

主に反省するときに使用する言葉です。

しっかりと心に刻み付けるといったなら、行動でそれを示すようにします。

行動がともなうことが大切です。