「行かせていただきます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「行かせていただきます」とは? ビジネス用語【一語】

「行かせていただきます」を解説していきます。

正しい言い方をマスターして、力を養っていきましょう。

「行かせていただきます」とは?

「行かせていただきます」は指定された場所に、こちらから行くという意味があります。

言いたいことは伝わるものの、敬語の観点からみると間違いにあたります。

「行かせていただきます」が間違いなのは「させていただく」という要注意なフレーズがあるからです。

「させていただく」は近年よく使われていますが、使い方によっては誤用になります。

本来「させていただく」は相手の許可を得て、こちらの利益になる場合に使います。

そのため「行かせていただきます」だと、つじつまの合わない表現となります。

「行かせていただきます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「行かせていただきます」は、敬語としては誤りになります。

そのため社外の方に対して、わざわざ用いるのは控えておきましょう。

「行く」の謙譲語は「参る」そして「うかがう」があります。

そのため「私が行きます」を敬語に直すと「私が参ります」「私がお伺いします」になります。

どちらも、へりくだった表現になるので、得意先を訪問するときに引用できます。


「行かせていただきます」を使った例文

・『担当者が参りますので、少々お待ちください』
・『明日は11時に、御社にお伺いします』
・『今からお伺いしてもよろしいでしょうか』

「行かせていただきます」の類語や敬語での言いかえ

「行かせていただきます」の類語として「参上する」もあります。

「参上する」「行く」の謙譲語にあたります。

「喜んで、参上いたします」のように使えます。

参上するは丁寧な言い方ですが、少し古めかしいので時と場を選んで用いていきましょう。

「行かせていただきます」の類似表現

「行かせていただきます」とよく似た言い方に「行かさせていただきます」もあります。

「さ」が付いているので正しい敬語のように思えますが、こちらも誤りになります。

これは「さ入れ言葉」といって、敬語の世界ではタブーにあたります。

知らずに使うと赤っ恥をかいてしまうので、注意しておきましょう。

「行かせていただきます」の敬語表現

「行かせていただきます」をシンプルに直すと「行きます」です。

社内の親しい方と話しているなら、これで充分通じます。

そして「行きます」をへりくだって伝えたいなら「参ります」「お伺いいたします」と言い直します。

どちらも自分が、敬いたい方の元へ足を運ぶときに使います。

「行かせていただきます」の返答や返信例

「行かせていただきます」とご連絡をいただいたら、たとえ誤用であると分かっていても、失礼のない表現で返していきましょう。

アポイントの約束であれば「承知いたしました。

16時に、弊社にてお待ちしております」
と返します。

また「地図がご不明な場合は、ご遠慮なくお問合せください」と記しておくとさらに親切な答えになります。

まとめ

「行かせていただきます」を解説しました。

「させていただく」が入っているため、間違い言葉になります。

正しくは「お伺いいたします」です。

社会人としての教養を養っていきましょう。