この記事では「お運びいただきありがとうございます」について解説をします。
「お運びいただきありがとうございます」とは?意味
来てくれたことへのお礼の言葉です。
「お運び」は、行くこと、来ることの意の尊敬語です。
来ることの意で使われることが多く、この場合も来ることの意で用いています。
「いただき」は「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。
「ありがとう」は、お礼をする際に用いる語です。
丁寧に表現する場合は、後に「ございます」を続けます。
「ございます」は「ある」の意の丁寧語です。
「お運びいただきありがとうございます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、ある場所にやって来てくれた人に対して用います。
すでにやって来ている場合に用いるもので、これからやって来る予定であるときには、あまり使用しません。
たとえば、他社の人が自社にやって来てくれたとします。
他社の人に用事があったため、自社に来てもらうようにお願いをしたのです。
その求めに応じてやって来てくれました。
こちらが行くこともできたのにやって来てもらっており、手間をかけさせています。
そういったことにお礼を伝えるために、このような言葉を用います。
「お運び」の後に「を」を入れる場合があります。
「いただき」の後に、「まして」と入れることもできます。
こういった言葉を入れても入れなくても意味に違いはなく、失礼にもなりません。
失礼にならないようにするためには、伝えるときの態度が大切です。
小さな声では、感謝の気持ちが伝わりません。
身なりを整え、相手の方を向いて、はっきりした声で伝えましょう。
「お運びいただきありがとうございます」を使った例文
・『お忙しいところ、お運びいただきありがとうございます』
「お運びいただきありがとうございます」の返答や返信例
集まりの場合は、多くの人に向かって伝えることがあります。
大勢に向かって伝えているなら、返答をする必要はありません。
個人的に伝えられている場合、何にやって来たのかによって返す言葉が変わります。
お祝いの席であれば、祝いの言葉を伝えましょう。
その場にあった前向きな言葉を伝えるようにします。
それ以外の場であれば、相手とあいさつや雑談をしたりなど、そのときによってどういった対応をするのか変わります。
相手の気持ちやその場の状況を考えた発言をするようにします。
まとめ
この言葉は、ある場所にやって来てくれた人に伝えるものです。
ある場所に出かけるという手間をかけさせているので、わざわざ来てくれたことにお礼を伝えましょう。
言葉を丁寧にするだけでなく、態度でも感謝が伝わるように気をつけてください。