この記事では「伺いたいことがあります」について解説をします。
「伺いたいことがあります」とは?意味
尋ねたいことがあります、という意味です。
「伺い」は「伺う」のことで、「聞く」「尋ねる」「問う」「訪問する」「訪ねる」の意の謙譲語です。
この場合は、「尋ねる」「問う」という意味で用いています。
「たい」は話し手の希望を表す語です。
「あります」は、存在する、ある考えや気持ちなどを持っているという意味です。
「ます」は敬意を表します。
「伺いたいことがあります」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手側に聞きたい事柄があるときに使用をします。
相手に何かを尋ねるときに、前置きをすることがあります。
いきなり質問したい事柄を述べては、相手は聞く態勢に入っていないので、戸惑ってしまいます。
そこで、質問したいことがあるときには、このような言葉を使って前置きをするのです。
この後に尋ねたい事柄を述べます。
たとえば、資料を読んでいてわからないところがあったとします。
自分で考えてみたのですがわかりません。
そこで、知っていそうな上司に尋ねてみることにしました。
上司には仕事があり、いきなり質問をしては仕事の妨げになります。
そこで、尋ねてもよいか許可を得るためにこのような言葉をまず伝えます。
「伺いたい」の部分は「お伺いしたい」とする必要はありません。
「伺う」が謙譲語なので、「お~する」の形にする必要はないのです。
他に「お聞きしたいことがあります」という表現もできます。
「聞く」は敬語ではないので、この場合は「お~する」の形にして敬意を表します。
「したい」の「し」が「する」のことです。
「伺いたいことがあります」を使った例文
・『伺いたいことがあります。今よろしいでしょうか』
「伺いたいことがあります」の返答や返信例
尋ねたい事柄があるようです。
今それに答えることができるなら、質問を受けつけて、それに答えます。
何かを行っている最中だと、手を離せないので話は聞けないということもあると思います。
その場合は、手が空いたときに話を聞くとよいでしょう。
相手はわからないことがあり、困っているかもしれません。
話を聞いてあげて、わかる事柄なら答えてあげれば、相手の力になることができます。
尋ねられた事柄が自分の知らないことならば、正直に「わからない」ということを伝えます。
適当なことを伝えてしまっては、相手に迷惑をかけることがあります。
まとめ
この言葉は、何かを尋ねるときに用います。
いきなり質問をするのではなく、こういった言葉で相手の許可を得たり、聞いてもらえる状況を整えてもらったりします。