この記事では「不明な点があり」について解説をします。
「不明な点があり」とは?意味
はっきりしないことがあり、わからないことがあり、という意味です。
「不明」には、はっきりとしないこと、明らかでないことという意味があります。
特に、調べてみたけれど明らかにならないような場合をいいます。
「不」は打消しの意を持つ漢字、「明」ははっきりしているという意味を持つ漢字です。
「点」は、ある事柄や部分を意味します。
「あり」は「ある」のことで、存在するという意味です。
はっきりしない事柄を持っている意を表しています。
「不明な点があり」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、質問をしたいときに用います。
わからないことがあり尋ねたいときは、まず尋ねてもよいか相手の了承を得ます。
質問は受けつけていない、今は答えられないなどの場合があるので、質問をしてもよいか了承を得るのです。
また、いきなり質問事項を述べても、相手は聞く態勢に入っていないので、戸惑ってしまうことがあります。
特に、メールや電話で質問をする場合、いきなり質問事項を述べることはしません。
まず、なぜメールや電話をしたのかを述べます。
その際に、なぜ連絡をしたのかを述べるためにこの言葉を使用します。
調べれば簡単にわかるようなこともあるので、まずは自分で調べてみましょう。
それでもわからなかったときに、他の人に尋ねます。
自分で調べてわかることを他人に聞くと、他人の時間を奪うことになります。
また、他人からの質問を受けつけますという意味でも、この言葉を使うことがあります。
後には、「連絡をしてください」「質問を受けつけます」という意の言葉が続きます。
その場合は、「あり」の部分を「ありましたら」という形にして、後に言葉を続けます。
「不明な点があり」を使った例文
・『不明な点があり、ご連絡いたしました』
「不明な点があり」の返答や返信例
わからないことがあるので連絡をしたという場合は、相手からの質問を聞き、それに答えます。
こちらもわからない場合は、調べてみてください。
それでもわからなかったときには、「わからない」ということをはっきりと伝えます。
いい加減な情報を伝えてしまうと、相手に迷惑をかけます。
質問を受けつけていますと伝えている場合は、聞きたいことがあるなら尋ねてください。
遠慮せずに尋ねて構いません。
まとめ
この言葉は、はっきりしない事柄を話し手が持っていて質問をしたいときや、はっきりしない事柄があるなら質問をしてもよいと伝えるときに用います。
後に続ける言葉を変えることで、どちらの場合にも使うことができます。