「ブルーオーシャン」はビジネス用語としてどのような意味で使われているのでしょうか。
「ブルーオーシャン」とは?意味
「ブルーオーシャン」とは、「まだ誰も目をつけていない未開拓の市場」を意味するビジネス用語です。
「ブルーオーシャン」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
企業が商品やサービスを顧客に販売しライバル企業と競争を繰り広げる舞台のことをビジネス用語で「市場」といいます。
ビジネスにおける市場とは概念的なものであり実際の売り場や取引機会が区別されているわけではありません。
外食産業が競い合う「外食市場」や弁当業者が舞台とする「弁当市場」などそれぞれの分野ごとに区別して市場が取り扱われますが、これらは観測範囲として経済活動の一部を切り取り扱っているいるに過ぎません。
実際の商取引では外食産業も弁当産業も明確な区別はなく、顧客は自由に各市場を移動して需要を満たします。
外食業者が新たにテイクアウトビジネスを始めれば弁当市場への参入と言われますが、特に資格や認可の必要ない自由取引市場においては誰がどのような形で参入しようと自由であり市場が明確に区別されているものではありません。
どのような分野を扱い何に商機を見出すかは参加者の自由です。
経済学的には需要と供給が均衡する形で各市場が成立する、というのが基本的な概念ですが世の中には需要があるのに供給がない、つまりビジネスを始めれば儲かるのにまだどの企業も参入していないという市場が存在します。
そのような「潜在的な需要は存在するのにまだ誰も手をつけていない未開拓の市場」が「ブルーオーシャン」です。
どの企業も手をつけていない状態を人の手が入らず荒らされていない美しい海に例えて「ブルーオーシャン」と名付けられています。
大きなビジネスチャンスが眠っているにもかかわらずライバルが存在しない「ブルーオーシャン」はビッグビジネスに繋がる可能性を秘めています。
ただし、なぜどの企業も参入していないのかその理由については調査が必要です。
誰も気づいていない見落とされた隙間市場の場合はうまく参入することでビジネスにつながりますが、他の企業も気づいていながらあえて参入しなかった市場である場合は何らかの問題が潜んでいる可能性が大です。
参入障壁が存在したりコストに見合う利益が望めなかったりなど、あえて参入しなかった市場を「ブルーオーシャン」だと勘違いして参入するとビジネスチャンスどころか大きな損失を招いてしまいます。
「ブルーオーシャン」を使った例文
・『宅配スイーツ市場はまだどの企業も手をつけていないブルーオーシャンである』
・『ビジネスを拡大するにはブルーオーシャンを見つけ出すのが確実な方法だ』
「ブルーオーシャン」の返答や返信例
新たに見出した市場が「ブルーオーシャン」であるかどうかは調査を重ねた上で結論を出す必要があります。
もしもその市場が未開拓の市場ではなくすでに激しい競争が起きている市場であった場合は「レッドオーシャン」と返答しましょう。
まとめ
「ブルーオーシャン」はベンチャー企業など新規開拓が重要な企業で広く使われるビジネス用語です。
顧客のニーズや不満から思わぬ市場開拓につながることもあります。
探し求めるなら発想を転換するなど新しい価値観で既存市場を見つめなおすのが近道です。