みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「ご教示いただければと存じます」を使ったことはありますか?今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。
「ご教示いただければと存じます」とは?
「ご教示」とは、「教えを示す」という意味の言葉で、「ごきょうじ」と読みます。
接頭語「ご」を付けた丁寧な言い方であることから、相手から教えを示してもらう立場であることが分かります。
「いただければと」は、「もらう」の謙譲語表現で、相手から何か行動をしてもらう際に使う言葉です。
「存じます」は、「思う」の謙譲語で、自分をへりくだった言い方です。
つまり、「ご教示いただければと存じます」とは、相手から助言やアドバイスをもらいたい場面で、へりくだった丁寧な言い方で伝えた言葉です。
「ご教示いただければと存じます」の使い方や注意点
ビジネスシーンにおいて、上司や引先などに対して、事情や進め方などの詳細を教えてもらいたい場面でよく使われているのが、「ご教示いただければと存じます」です。
特に、「ご教示」という表現がとても丁寧で、格別に丁寧な接し方が求められる場面で役立ちます。
この言葉を使う上での注意点としては、「ご教示」によく似た「ご教授」と混同してしまうことです。
「ご教示」は、「教えを指し示す」といったニュアンスがあり、仕事の進め方や決め事等を確認したい場面で活用できる言葉です。
一方で「ご教授」は、文字通り「教えをさずかる」という意味合いがあり、より専門的な知識や技術について教えを乞う場面で使われる言葉です。
この違いを理解しておけば、言い回しや使い方を迷わずに済むでしょう。
「ご教示いただければと存じます」の言い換え
・『ご教示いただければ幸いです』
・『ご教示いただけると助かります』
・『ご教示くださいますようお願いいたします』
・『ご教示賜りますようお願い申し上げます』
・『ご教示ください』
「ご教示」に続く言葉を工夫することで、相手の立場や状況に相応しい言い回しが可能になります。
中でも、「賜わりますよう」は最上級の丁寧な表現となるため、覚えておくことをおススメします。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「ご教示いただければと存じます」は、相手からアドバイスや助言が欲しい時に、文書やメールなどで伝える場面で役立つ言葉です。
目の前の相手に対して表現したい場合には、シンプルに「教えていただきたいです」と伝えた方が、相手がこちらの態度や状況を認識しやすいため、正しく伝えることが出来るでしょう。
いずれの場面でも、こちらは“教えてもらう”また、“助けてもらう”立場であることを理解し、正しい敬語表現でコミュニケーションをとりたいものです。