「希望に沿えるよう」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「希望に沿えるよう」とは? ビジネス用語【一語】

ここでは「希望に沿えるよう」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「希望に沿えるよう」とは?

「希望に沿えるよう」は、このように使う相手の希望通りになるように、という意味で使う表現です。

よって、「希望に沿えるよう、努力してみます」のような用い方になりますが、あくまでそのように考えているというだけなので、その相手の希望が叶うとは限りません。

よって、こう伝えられたとしても、そこまで期待はしない方は無難というものです。

この「希望に沿えるよう」の形ではビジネスで使うには向いておらず、そちらでは前に「ご」とつけた「ご希望に沿えるよう」という少し丁寧にした表現がよく使われています。

更に丁寧にする時には「ご希望に沿えますよう」とするとよく、自分が期待されていることに対しての決意表面として用いることもでき、その時には「ご希望に沿えますよう、精一杯頑張らせていただきます」のような使い方になります。

「希望に沿えるよう」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「希望に沿えるよう」は、ビジネスやBroCの場面では口語、文章を問わず、相手からの希望に対し、その通りになるようにしてみますと使われる表現ですが、その通りになるとは限らないのがこの表現です。

そうなるよう努力するものの、結果にまで言及していないため、例え最初からそうはできないと分かっている場合でも使うことがあるのが実情です。

例えば、ある商品を入荷して欲しいと言われたような際に、それがまず無理だと分かっていても「そのご希望に沿えるよう業者にあたってみます」のように使うことができるという具合です。

もちろん希望通りになる可能性が高い場合にも用いられるため、使われた側がどれだけ期待をしていいのかはその場合によるとしか言うことができません。


「希望に沿えるよう」を使った例文

・『そちら様のご希望に沿えるように当店も頑張らせていただきます』
・『何とかご希望に沿えるよう、早速先方にあたってみます』

「希望に沿えるよう」の類語や言い替え

・『意向に沿えるよう』
こちらはその相手が考えている通りになるように、という意味で用いられており、よく似た使い方をすることができます。

前に「ご」をつけて丁寧にして使うことが多い点も同様で、「ご意向に沿えるよう、努力いたします」のように言い替えに使えることも多いです。

尚、こちらは自分の決意表明として使うにはあまり向いておらず、その場合には「希望に沿えるよう」を用いた方がいいでしょう。

まとめ

「希望に沿えるよう」は、希望に応えられるように、という使い方になる表現です。

しかしながら、その通りになるとは限らず、形式的に使っているだけの場合もあるため、このように使われた側はそこまで期待をしない方がいいことも多いのが実情です。