「ご指導お願いします」とは?
ビジネスにおけるメールや会話での使い方や敬語の使い方を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。
「ご指導お願いします」とは?
この言いまわしでの「指導」とは「教え導くこと」の意です。
これに接頭辞の「ご」がついて敬語表現となります。
ただし、この「ご指導」は相手から本格的にさまざまな知識を伝授してもらうことを意味していません。
「何かの折にはよろしくお願いしたい」「今後ともよろしく」といった意味合い程度のものです。
なお、「ご指導」は社内の目上の人に対して用いられる語句であり、社外の人に対しては使用しません。
社内の従業員に対して社外の人は指導する立場にないからです。
社外向けの文書やメールでの依頼の際に「ご指導」に代わる表現としては「ご厚誼」「ご高配」「お引き立て」「ご愛顧」などが使用できます。
「ご指導お願いします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
このフレーズは敬語としては正しい敬語ですが、丁寧語のみを使用した敬語であるため、丁寧さについてはレベルが低く、あまり気を使わなくてもよい目上の人などに使える程度の言いまわしです。
また、使用する場面もせいぜい日常でのビジネス会話までとするのが無難でしょう。
ビジネス文書やメール、畏まった場所での敬語としてはあまり相応しくありません。
そこで、以下により丁寧な表現を紹介します。
公式のビジネス文書やメールにおいては「賜る」をよく使用します。
例として、「ご指導を賜りますようお願い~」といった表現になります。
「ご指導をいただきますようお願い~」というように「いただく」も同様に使われますが、より畏まった表現は「賜る」の方になります。
ただし、「賜る」「いただく」ばかりを多用すると文章が読みにくくなるため、「~のほど」を使ったフレーズを適度に混ぜながらバランスよく使用することをお勧めします。
例としては、「ご指導のほどお願い~」となります。
「ご指導お願いします」の正しい敬語表現
このフレーズでも正しい敬語表現ではありますが、社内の気心の知れた人などに限定した使い方しかできません。
上司、先輩など目上の人に使う場合は「ご指導のほどよろしくお願いいたします」「ご指導を賜りますようお願い申し上げます」といった表現にすべきです。
さらに、「なにとぞ」という語句を追加するとより丁寧になります。
「ご指導お願いします」を使った例文
このフレーズを使った例文をご紹介します。
・『今後ともご指導よろしくお願いします』
「ご指導お願いします」の類語や言い替え
このフレーズに類似した言葉や言い替えの一例を紹介します。
・『ご指導のほどよろしくお願いいたします』
・『ご指導を賜りますようお願い申し上げます』
・『ご指導いただければと存じます』
・『ご指導いただければ幸いです』
上記のフレーズはいづれも目上の人にも使える丁寧な言い替え表現です。
まとめ
このフレーズは社内において、何かと指導してもらう際に相手に対して使う定番のフレーズです。
日常的に使うことが多いので、自然に口にできるようマスターしておきましょう。