この記事では「お招きにあずかり」について解説をします。
「お招きにあずかり」とは?意味
招いてもらって、といった意味です。
招くという行為を受ける意を表しています。
「お招き」は「招く」に「お」をつけて、相手を敬う言い方にしたものです。
「招く」には、客としてくるようにすすめる、という意味があります。
もてなすために客に来てもらうことです。
この場合は、話し手が招かれています。
「あずかり」は「あずかる」のことで、好意の表れとしてある事柄を受け取るという意味です。
主に目上の人からの好意を受け取る場合をいいます。
「お招きにあずかり」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、主に目上の人が、話し手を招いてくれたときに用います。
この後には、名誉に思う気持ちやうれしく思う気持ちを伝える言葉が続きます。
「あずかる」は、主に目上の人からの好意の表れとして、何かを受け取る際に使う言葉です。
また、「お招き」は相手を敬う言い方になっています。
そのため、この言葉は目上の人に対して述べるものです。
しかし、自分と同等のものであっても、改まった場の場合は、このような言葉を伝えることがあります。
この言葉だけだと、型通りで自分の気持ちが伝わりにくいです。
自分の気持ちを伝えるには、自分の言葉を使うことが大切です。
親しい友達の家に行くわけではないので、誘われた場所に行くときには、身なりを整えましょう。
人の家を訪問するにふさわしい恰好をします。
また、手土産を持参することもあります。
相手の好みを考えたり、その場にふさわしいものを考えたりして、手土産を選びましょう。
また、時間に遅れないようにすることも大切です。
遅れてしまうようだと相手に失礼になります。
「お招きにあずかり」を使った例文
・『お招きにあずかり光栄です』
「お招きにあずかり」の返答や返信例
当日のことを伝えます。
何日の何時にどこに来て欲しいのかを伝えましょう。
相手がその場所を知らない場合は、詳しい行き方を伝えておいた方がよいかもしれません。
地図を使えばわかるでしょうが、地図を読めない人もいます。
こちらから詳しい行き方を伝えた方が親切です。
こちらから迎えに行く場合は、何日の何時にどの場所に迎えに行くと伝えておきます。
こちらから誘っているので、当日に急にキャンセルにすることは控えましょう。
楽しみにしていた相手に失礼です。
まとめ
この言葉は、目上の人から招いてもらったときに述べるものです。
この後に、光栄に思う気持ちやうれしい気持ちを伝える言葉が続くことが多くあります。
目上の人からの誘いなので、失礼にならないように気をつけましょう。