この記事では「お手数ながらご返事をお願い申し上げます」について解説をします。
「お手数ながらご返事をお願い申し上げます」とは?意味
面倒をかけるけれど返事をください、という意味です。
「お手数」は「手数」に「お」をつけて、敬意を表す形にしています。
「手数」は、他人のためにわざわざかける時間や労力などのことをいいます。
「ご返事」は「返事」を敬意を表す言い方にしたものです。
「返事」には、もらった手紙やメールなどに返す手紙やメール、呼びかけに答える言葉という意味があります。
「ご」をつけることで、返事を出す人に対する敬意を表す形になります。
「お願い申し上げます」は、人に頼むときに用いる丁寧な言葉です。
「申し上げます」は、「いう」の謙譲語の「申し上げる」と、敬意を表す「ます」をつなげています。
「お手数ながらご返事をお願い申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、相手からの返事が欲しいときに用います。
返事が欲しいことを伝えておかないと、返事を出してくれない人がいます。
そのため、こちらからの手紙やメールなどに答えて欲しいときには、返事をするようにと伝えておくことが大切です。
しかし、命令のような言い方をしてしまうと、目上の人に対して失礼です。
この言葉の場合、「お手数ながら」と相手を気遣っています。
こういった一言があると、柔らかな印象になります。
また、「お願い申し上げます」と丁寧なお願いの仕方になっています。
返事の期日があるようならば、その日も伝えておきましょう。
いつまでと決めておかないと、返事をもらえるのが遅くなってしまう可能性があります。
「お手数ながらご返事をお願い申し上げます」を使った例文
・『お手数ながらご返事をお願い申し上げます。〇〇日までにお願いいたします』
「お手数ながらご返事をお願い申し上げます」の返答や返信例
返事を出すように求められているので、それをしましょう。
何かへの出席の返事の場合、それが行われる前に返事を出さなければなりません。
参加人数によって準備するものが変わってくるので、早めに返事を出すことが望ましいです。
遅くなってしまった場合は、「申し訳ありません」と一言伝えます。
返事の期日が決まっていない場合でも、できるだけ早めに返事を出すことが望ましいです。
相手は「まだだろうか」と待っているはずです。
遅く返事を出すよりも、早く返事を出した方がよろこばれます。
まとめ
この言葉は、こちらから出した手紙やメールへの答えをもらいたいときに述べるものです。
こういったことを伝えておかないと、返事をもらえないことがあるので、返事が欲しいときには伝えておきましょう。