「お待たせして誠に申し訳ございません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お待たせして誠に申し訳ございません」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お待たせして誠に申し訳ございません」について解説をします。

「お待たせして誠に申し訳ございません」とは?意味

待たせていることへの謝罪の言葉です。

「お待たせ」は、待たせることを相手を敬う表現にしたものです。

「待たせる」は、物事・時・人などがくるまで時を過ごさせるという意味になります。

「お」は、その下に「する」を添えた形について、謙譲の意を表し、相手を敬う表現です。

「お待たせして」「し」「する」のことです。

「誠に」は本当にという意味で、うそや偽りがないことを表します。

「申し訳ございません」は謝罪の言葉です。

「申し訳ない」よりも丁寧な言い方です。

「ございません」「ございます」「ません」をつなげています。

「ございます」「ある」の意の丁寧語、「ません」は丁寧な打消しの表現です。

「お待たせして誠に申し訳ございません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手を待たせてしまっているとき、待たせたときに使用をします。

まだ待ってもらう必要があるときにも、ちょうど人などが来てもう待つ必要がないときにも使用できます。

たとえば、Aさんに用事があってBさんがやって来たとします。

そのとき、Aさんは用事があってその場にいませんでした。

しかし、すぐに戻ってくる予定です。

そこで、Bさんはその場でしばらく待っていることにしました。

けれども、Aさんはなかなかやってきません。

Aさんと同じ部署に所属する人は、Bさんを待たせてしまっていることに申し訳なく感じました。

そのときに待たせている側がこの言葉を使用します。

または、Aさんがやってきたときに、Aさんが使うこともあります。

Aさんがやってきたときに述べる場合は、待たせたことは過去のことなので、「お待たせしてしまって~」「申し訳ございませんでした」などの言い方にすることもできます。

「た」は過去や完了を表す語です。


「お待たせして誠に申し訳ございません」を使った例文

・『お忙しいところ、お待たせして誠に申し訳ございません』

「お待たせして誠に申し訳ございません」の返答や返信例

何も返事をしないと機嫌を悪くしていると思われてしまいかねないので、何かしら言葉を返した方がよいでしょう。

「大丈夫です」「いえいえ」など、いろいろな返答の仕方があります。

あまりにも待ち時間が長いときには、あとどれくらいかかるのか尋ねてみてもよいでしょう。

まとめ

この言葉は、他人を待たせてしまっているときに使用をします。

相手も暇ではないはずです。

待つことに苦痛を感じる人もいることでしょう。

待たせて迷惑をかけているので、丁寧に謝罪の言葉を述べることが望ましいです。