「喜んでいただく」とは?
ビジネスでの使い方や、敬語での言い換え方法などについて、分かりやすく解説していきます。
「喜んでいただく」とは?
はじめに「喜んでいただく」の意味を解説していきます。
「喜んで」は「喜ぶ」が活用された形です。
そして「喜ぶ」は「うれしく思う」という動詞になります。
また、「いただく」は「もらう」をへりくだって表現した謙譲語です。
これらのことから「嬉しく思ってもらう」という内容を、丁寧な言葉で表現したのは「喜んでいただく」だと言えます。
「喜んでいただく」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
それでは「喜んでいただく」のビジネスでの使い方・使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。
たとえば、あなたが顧客に納品したとします。
今回は、デザインの仕事でしたので、相手の反応が気になりました。
すると、顧客からは想像以上に「よい出来である」とのっコメントがメールできました。
このような場合には、「お客様に喜んでいただくのが、何よりも嬉しいです」と相手に返信するとよいでしょう。
これにより、相手が喜ぶことを、敬意をもって表現できるのです。
この言葉を使う場合の注意点は、語尾にあります。
「いただく」は、謙譲語表現ですので、非常に丁寧な語尾です。
そのため、社内の相手や関係の近い先輩などに多用すると、過剰な敬語に聞こえることもあります。
使う場合は、相手や状況によって最適な語尾を選択して、使用するのがよいでしょう。
「喜んでいただく」を使った例文
ここでは「喜んでいただく」を使った例文を挙げていきます。
例文のように、語尾を上手に付け加えて使用するのが良いでしょう。
語尾は、相手や状況に応じて、上手に選択して使い分けることをおすすめします。
・『喜んでいただくのが、何より嬉しいです』
・『喜んでいただくために準備しました』
・『喜んでいただくだろうと想像しました』
「喜んでいただく」の類語や敬語での言いかえ
それでは「喜んでいただく」の類語や敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。
「喜んでいただく」の類似表現
まず「喜んでいただく」の類似表現について解説します。
「喜んでいただく」は「喜んでもらえる」と言い換えられます。
表現は異なりますが、意味は概ね同じになります。
「喜んでいただく」の敬語表現
つぎに「喜んでいただく」を別な敬語表現で言い換えるとどうでしょうか。
たとえば「喜んでくださる」という言い換えが可能です。
まとめ
このように「喜んでいただく」は、相手が喜ぶことを敬語で表現したフレーズです。
ビジネスでも使用できる言葉ですので、覚えておくとよいでしょう。