「ご要望に沿えず」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご要望に沿えず」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご要望に沿えず」について解説をします。

「ご要望に沿えず」とは?意味

求められていることを叶えることができず、という意味です。

「ご要望」「要望」「ご」をつけて、敬意を表す言い方にしたものです。

「要望」には、実現を強く望むことという意味があります。

「ご」は他人の行為を表す語について、その行為をする人に敬意を表します。

この場合は、何かを要望しているのは聞き手で、聞き手に敬意を表しています。

「沿えず」「沿う」「ず」で打ち消したものです。

「沿う」には、方針や基準となるものの通りにして、それか離れないようにしてある事柄をするという意味があります。

「添う」とも書きます。

「ご要望に沿えず」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手の求めに応じられないときに使用をします。

「沿えず」の後には謝罪の言葉が続くことが一般的です。

何かを断るのは言いにくいものです。

しかし、曖昧な返事では、どうしたらよいのか相手はわからず、困ってしまいます。

無理なものは、はっきりと伝えなければなりません。

そうはいっても、はっきりし過ぎると相手を傷つけます。

この言葉には、相手が受ける衝撃を和らげる働きがあります。

「無理です」「ダメです」といったはっきりした伝え方よりも、「ご要望に沿えず」のような伝え方をした方が、穏やかに伝えることができます。

口頭の場合は声のトーンや身振り手振りなどで気持ちを伝えることができますが、メールではそれができません。

そのため、相手を不快にさせないような文章にするよう、注意が必要です。

相手を不快にさせないために、丁寧な言葉を使うように心がけましょう。


「ご要望に沿えず」を使った例文

・『ご要望に沿えず誠に申し訳ありません』

「ご要望に沿えず」の返答や返信例

こちらが求めている事柄に応えることは難しいようです。

その場合、いくつかの対応が考えられます。

まず考えられるのは、その要望を通すことは無理だとあきらめることです。

他には、別の機会に要望を伝える方法もあります。

今は無理だけれど、別の機会になら要望に応えられるということがあるかもしれません。

その他に、要望の一部を変えるという方法もあります。

伝えた要望そのままを実現することは難しいけれど、一部を変更すれば要望に応えられるということがあります。

その場合は相手と話し合って、どういったものなら受け入れ可能なのかを決めていきます。

まとめ

この言葉は、相手の求めに応じられないときに使用をします。

はっきりとした伝え方では、相手を不快にさせることがあります。

そのため、こういった言葉を使って、気持ちに配慮をしながら伝えることが大切です。