「おまたせいたしました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「おまたせいたしました」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「おまたせいたしました」について解説をします。

「おまたせいたしました」とは?意味

時間を過ごさせてしまった、待つことをさせた、といった意味です。

「おまたせ」は、待たせることを敬意を表す言い方にしています。

「待たせる」は、物事や人などがくることを期待して時を過ごさせるという意味です。

「せる」には使役の意があります。

「いたし」「いたす」のことで、「する」の謙譲語です。

自分の側の行為を低めて表現したり、改まった気持ちを込めたりすることで、相手に敬意を表します。

「まし」は、敬意を表す語の「ます」のことです。

「た」は過去や完了を表します。

つまり、これから待ってもらうのではなく、すでに待ってもらっていたということです。

「おまたせいたしました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、人を待たせたときに使用をします。

他社の人が話し手の会社に訪れました。

Aさんに用事があってやって来たのですが、今Aさんは他の人と話中で、訪れた人の相手をすぐにすることができません。

もう少しで話が終わるはずなので、それまで時間を過ごしていてもらうことにしました。

しばらくして話が終わり、他社の人のところにAさんがやってきました。

そのときにAさんがこの言葉を使用します。

この言葉は、相手が待ち望んでいるときに使用をします。

「待つ」には、物事や人などがやってくることを期待して時を過ごすことという意味があります。

その人がある事柄や人がくることを期待しているときに「待つ」というのです。

相手を待たせることで迷惑をかけているので、気遣いを示すようにします。

「申し訳ありませんでした」など一言添えると気遣いを示すことができます。


「おまたせいたしました」を使った例文

・『申し訳ありません。おまたせいたしました』

「おまたせいたしました」の返答や返信例

用事があってある人のところを訪れたり、電話をしたりして、待たされたとします。

その場合は、この後に用件を伝えます。

こちらには用事はなく、相手側に用事があって待たされたときには、相手が何かを伝えてくるはずです。

その事柄を聞いてください。

待たされて時間を無駄にしてしまったと感じることもあるでしょう。

時間を無駄にしたことに怒りを感じるかもしれません。

しかし、怒ったところで過ぎた時間は取り戻せません。

これから先の事柄に着手した方が建設的です。

まとめ

この言葉は、人を待たせたときに使用をします。

すぐには対応ができないなどの理由で、待たせてしまうことがあると思います。

そのときには、相手に気遣いを示しながら、こういった言葉を伝えてみましょう。