「意見交換ができればと存じます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「意見交換ができればと存じます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「意見交換ができればと存じます」について解説をします。

「意見交換ができればと存じます」とは?意味

ある事柄についてお互い考えていることをやり取りできればと思う、という意味です。

「意見」には、ある事柄についての主張・考えという意味があります。

「交換」はお互いにやり取りをすることです。

「できれば」「できれ」は、それをする能力や可能性があることを指いいます。

「ば」は実現していない事柄を仮に実現したと考えていう意です。

「時間があれば行く」のような使い方をします。

この例の場合だと、時間があると仮定をして、そうであるなら行くという意味になります。

「存じ」「存ずる」のことで、「思う」「考える」の意の謙譲語です。

「ます」は敬意を表す語です。

「意見交換ができればと存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、お互いに意見をやり取りしたい気持ちを伝える際に述べます。

今度、食のイベントを開催することになりました。

そのイベントでは、有名シェフが料理を提供します。

料理を振る舞ってもらえるように、このシェフに話し手側の企業がお願いをしています。

具体的にどのような料理を提供したいのか、お互いに考えていることを話し合う機会を作りたいです。

シェフにはシェフにやりたいことがあるだろうし、話し手側にもやりたいことがあります。

そのため、お互いどう考えているのかを話しておきたいのです。

そういったときに、この言葉を使用します。

意見交換をしたいといっても、具体的な日程を決めないと実現は難しいでしょう。

そのため、この後には「都合がよい日はいつですか」「○○日に意見交換したいのですがどうですか」という意の言葉が続きます。


「意見交換ができればと存じます」を使った例文

・『○○についての意見交換ができればと存じます』
・『意見交換ができればと存じます。ご都合がよい日をお教えくださいますか』

「意見交換ができればと存じます」の返答や返信例

意見のやり取りができるのか、できないのかを伝えます。

何かを一緒にやるために意見交換をすることが珍しくありません。

つまり、意見交換をすることは、こちらにとっても必要なことなのです。

そのため、断るということはあまりないでしょう。

お互いに話し合う時間を作るために、都合がよい日を伝えます。

意見交換をしない場合は、「申し訳ありませんが」と一言添えて断ります。

まとめ

仕事の場では、互いの考えを伝え合う機会が少なくありません。

そのようなときに使う言葉です。

お互いの考えていることをやり取りすることで、視野が広がり、よりよい仕事ができることが期待できます。