この記事では「ご依頼いただいた件は恐縮ながらお受けできません」について解説をします。
「ご依頼いただいた件は恐縮ながらお受けできません」とは?意味
依頼を受けた事柄を断る言葉です。
「ご依頼」は「依頼」を敬意を示す表現にしています。
他人の行う事柄を表す言葉に「ご」をつけると、その行動をする人に敬意を表す形になります。
「いただい」は「もらう」の謙譲語です。
自分にとって利益になる事柄を他人から受ける意を表します。
「恐縮」は、相手に迷惑をかけたり、相手から好意を受けたりして、申し訳なく思うことです。
「お受け」は「受ける」を連用形にして、「お」をつけたものです。
相手に対して敬意を表しています。
「ません」は丁寧な打消しの語です。
「ご依頼いただいた件は恐縮ながらお受けできません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、依頼を断るときに用います。
何かを断るときには、断られる相手の気持ちに配慮することが大切です。
伝え方によっては相手を不快にさせてしまいます。
依頼をしてくれるのはありがたいことですが、それができないこともあります。
できないとわかっている事柄を引き受けてしまい、それを完了させることができないと、依頼をした側に迷惑をかけてしまいます。
そのため、できないとわかっているならば、断った方がよいでしょう。
声をかけてくれたのはありがたいので、それに対しては感謝の気持ちを示します。
そして、「申し訳ない」という気持ちを示しながら断ると、相手を不快にさせにくいです。
今回は引き受けることができなくても、別の事柄ならば引き受けられることもあるでしょう。
別の依頼をもらえるように、次につながる言葉も伝えてみてください。
「ご依頼いただいた件は恐縮ながらお受けできません」を使った例文
・『○○なため、ご依頼いただいた件は恐縮ながらお受けできません』
「ご依頼いただいた件は恐縮ながらお受けできません」の返答や返信例
この場合、いくつかの対応の仕方が考えられます。
まず、今回は依頼をするのをあきらめるです。
事情があるため引き受けられないので、何度もお願いをしても引き受けてもらうのは難しいでしょう。
事情を説明してくれていないときは、何があるのか尋ねてみるとよいかもしれません。
もうひとつは、条件を変えてもう一度依頼をするです。
条件が変われば引き受けてくれる可能性があります。
まとめ
この言葉は、頼まれた事柄を断るためのものです。
できないとは伝えにくく感じるでしょう。
しかし、できない事柄を引き受けてしまい、それを終えることができないと、相手に迷惑をかけてしまうので、はっきりさせなければなりません。
相手の気持ちに配慮しながら伝えましょう。