「お大事に」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お大事に」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では日常会話やビジネスの場で、しばしば使われる慣用句の「お大事に」について使い方などを分かりやすく説明します。

「お大事に」とは?意味

「お大事に」の読みは、もちろん「おだいじに」で、「お大事にしてください」「お大事になさってください」を省略した言葉です。

ちなみに、ここで使われている「大事」は、「重大な事柄」「大変なこと」を意味し、相手の体調不良を「大変なこと」として捉え、「治療や休養により、早く治りますように」という願いが込められた言葉なのです。

この「お大事に」だけでも、先に記したような言葉が省略されていることが、暗黙の了解として存在するため、敬語表現と捉えることが可能な言葉と言えます。

「お大事に」の上司や目上に使うときの注意点

「お大事に」の言葉単独でも、敬語表現であることから、目上の人に使っても問題ないと言えます。

しかし、この言葉はあくまで後ろの言葉を省略しているために、使うシーンによっては敬意が十分でないとも考えられます。

従って、そうした懸念を感じる場合には、「お大事になさってください」とすれば心配ないと言えます。

また、この慣用句は、本人に向けてだけでなく、体調が良くないと聞いた相手の家族を気遣う言葉としても、例えば『お大事になさってくださいと、奥様にお伝えください』などと使うことが出来ます。

ちなみに、同じ意味を表現する慣用句として、「早期に回復をお祈り申し上げます」「ご自愛くださいませ」なども、よく使われています。

「お大事に」ともども、覚えておかれると便利です。


「お大事に」を使った例文

「お大事に」の慣用句は、以下の例文のように使われます。

・『一日でも早く、体調が回復されますようお祈りしております。どうぞお大事になさってください』
・『まだまだ猛暑の日が続きますが、くれぐれもお大事になさってください』
・『お父君のお身体が優れないとお伺いしました。どうぞお大事になさるよう、お伝えください』

「お大事に」の返答や返信例

相手から「お大事になさってください」と言われた場合には、まず相手の心遣いに感謝する「お気遣いいただき、ありがとうございます」や、「お心遣いに感謝いたします」と返答するのが一般的です。

そして、仕事関係等で、自分が体調不良等で休むことで相手に迷惑を掛けるケースでは、「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」と迷惑を掛けることに対する謝罪の言葉を続けると良いでしょう。

まとめ

「お大事に」は、「お大事にしてください」「お大事になさってください」を省略した言葉です。

「お大事に」を単独で使っても、その後ろに上記の言葉が省略されていることが暗黙の了解となっているので、敬語表現として使って問題はありません。

しかしあくまで省略しているため、シーンによっては十分な敬意を払った言葉と言えない心配があります。

そうした懸念を感じる場合には、「お大事になさってください」とすれば心配はなくなります。