ビジネスで使われる「お越しいただくことは可能でしょうか」について解説をします。
「お越しいただくことは可能でしょうか」とは?意味
「お越しいただくことは可能でしょうか」は、実は命令に近い言葉であると解釈され「可能」という部分が相手側にできるだろうということを約束する言葉になるため、命令に近い自分をした手に相手に頼みごとをする言葉です。
なので、ビジネスにおいては、言葉の解釈をした場合、来ることは可能だろうと決めつけて相手に対して頼みごとをしているという解釈になります。
「お越しいただくことは可能でしょうか」の言葉の使い方や使われ方、使うときの注意点
「お越しいただくことは可能でしょうか」は、言葉の対象を自分よりも偉い人に指定して使用してはいけません。
なぜなら、この言葉は一応謙譲語の丁寧語に分類されるのですが、可能という部分が意味が強く表れており、相手にできるということを命令しており、かつ決めつけているため、望ましい表現ではないです。
なので、「お越しいただけますでしょうか」だけ相手に伝えるのが相手側にこちらの要望を受け入れてくださいという意味になるのでこちらの言葉がふさわしいでしょう。
どうしても相手に対して命令であると取られてもよい場合、「お越しいただくことは可能でしょうか」を使うとよいでしょう。
「お越しいただくことは可能でしょうか」を使った例文
・『会長自らお越しいただくことは可能でしょうか?』
この例は、会長と呼ばれる人物に対して、この場所に来ることは可能だろうと決めつけて会長と接している例です。
なので、会長としては、可能という言葉が引っかかると想定した場合、おそらく命令だなととらえると思われます。
「お越しいただくことは可能でしょうか」の返答や返信例
「お越しいただくことは可能でしょうか」の返答例は、可能であるかどうかの身を応えればそれでよしなので、○○日までであれば訪れることは可能です」という具合に日程を伝えるとよいでしょう。
逆に「○○日にお越しいただくことは可能でしょうか」と相手側が言い出した場合、これは命令に近いと解釈し、「無理です」と述べるなり、「可能です」と述べるなりをするとよいでしょう。
まとめ
「お越しいただくことは可能でしょうか」については、これは敬語でありつつ共生を求めていると取ってよいでしょう。
可能という言葉が相手の方に対して絶対であるというニュアンスとできるだろうという両方のニュアンスが生まれてしまう言葉菜緒で、この場合、あえて可能という言葉を排除して文章を組み立てたほうがビジネスでは相手に良い印象を与えます。
例を挙げれば、「お越しいただけますでしょうか」であれば、敬語であり丁寧語及び、疑問形の言葉なので相手側としては、決めつけをしていないと解釈し、どうしようかな?という選択肢があると理解します。
ですが、ここに可能があると選択肢が狭まるので相手としては、無理ですと言いにくくなるのです。
なので、相手の方に対して無理ですと言わせたくないのであれば、可能でしょうかといえばよいのですが、あまりふさわしいと思えない表現です。