「悪しからずご容赦ください」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「悪しからずご容赦ください」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、「悪しからずご容赦ください」の意味を分かりやすく説明していきます。

「悪しからずご容赦ください」とは?意味

「悪しからずご容赦ください」の意味は以下の通りです。

1つ目は「ビジネスで、相手に迷惑がかかったり、不快な思いをする可能性があるが、決して悪気があってのことではないので許して欲しいと伝える時の丁寧な表現」という意味で、何らかの不手際があるかもしれないが、わざとではないので悪く思わないで欲しいと言う時の表現です。

2つ目は「ビジネスで、相手の希望通りにならない可能性がある時に、悪気があってのことではないので許して欲しいと伝える時の丁寧な表現」という意味で、相手の期待や要望に応えられないかもしれないが、努力をした結果であり悪く思わないで欲しいと言う時の表現です。

上記に共通するのは「悪く思わないで欲しいとお願いする」という意味です。

「悪しからずご容赦ください」の概要

「悪しからずご容赦ください」「悪しからず+ご容赦+ください」で成り立っています。

「悪しからず」は形容詞「悪し(あし)」の未然形「悪しから」に、打消しの助動詞「ず」が付いた言葉で「相手の希望や意向に添えなくても悪く思わないで」という意味、「ご」は相手の状況を敬う意味の接頭辞、「容赦」「ゆるすこと・大目に見ること」という意味、「ください」は動詞「くれ」の丁寧語です。

尊敬語と丁寧語が含まれていますので、目上の人に対して使えますが、ビジネスの場合、そうせざるを得ない理由などをきちんと説明したり、正式にお詫びする言葉を付け加えることも必要です。


「悪しからずご容赦ください」の言葉の使い方や使われ方

「悪しからずご容赦ください」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

『当日の進行状況により内容が一部変更になる場合もありますので、悪しからずご容赦ください』

会議やプレゼンのスケジュールに関して、プログラムが変わる可能性があるが、時間が決まっているためにやむを得ないことであり、悪く思わないで欲しいと伝える時に使われます。

『尚、在庫状況により数量の調整ができない場合もありますので、悪しからずご容赦ください』

相手から商品に関する問い合わせがあり、在庫はあるけれども相手の希望通りの数量に満たない可能性もあるが、悪く思わないで欲しいと伝える時に使われます。

「悪しからずご容赦ください」の類語や言いかえ

「悪しからずご容赦ください」の類語や言いかえは以下の通りです。

「ご理解くださいますようお願いいたします」

相手に理解を求めて受け入れてもらうことを前提としてお願いする時に使われます。

まとめ

今回は「悪しからずご容赦ください」について紹介しました。

「悪しからずご容赦ください」「悪く思わないで欲しいと伝える時の丁寧な表現」と覚えておきましょう。