ビジネス用語「悪しからずご了承ください」とはいつ使う言葉なのでしょうか。
今回は、「悪しからずご了承ください」の意味や言い換えについて解説します。
「悪しからずご了承ください」とは?
「悪しからずご了承ください」とは、「何かあったとしても悪く思わず分かってくれ」という意味を丁寧に表現したビジネス用語の一種です。
「悪しからずご了承ください」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「悪しからずご了承ください」の「悪しからず」は「よくない」を意味する古語の形容詞「悪し」と打ち消しの意味を持つ助動詞「ず」で構成される言葉です。
「悪しからず」は一語で使われることも多く、その場合は「良くない」を否定する「良くなくない」つまり「悪くはない」という意味になります。
「悪し」というのはその人にとって悪いコトをあらわす言葉なので現代語では「不快」「不愉快」に近しいニュアンスです。
つまり「悪しからず」は「不快になるな」という意味でありよりわかりやすくすると「気を悪くしないでくれ」という意味を表します。
「ご了承ください」の「了承」には「理解して認め受け入れる」という意味があります。
相手からの申し出を受け入れたり願いを聞き入れたりすることなどを「了承する」と表現しますが、「ご了承ください」は了承するようお願いしていることを表しています。
「悪しからず」と「ご了承ください」それぞれの意味を合わせると「気を悪くしないで受け入れてくれ」という意味になります。
ビジネスでは相手に無理な頼みを聞いてもらったり負担に成ることをお願いしたりすることがありますが、そのような相手にとって必ずしも快適ではなく不快な結果を招きかねない場合にあらかじめ断りを入れておく意味で「悪しからずご了承ください」という表現が使われます。
実際には「悪しからずご了承ください」はほぼ定型文になっているので深い意味を考えず締めの言葉として軽くお願いする程度の意味合いで使われています。
やむを得ず断る意味が含まれているものの強制や押し付けではないのでそれほど気にする必要はありません。
ただし、「悪しからずご了承ください」という表現に大志高圧的なニュアンスを感じ取り不愉快になる人もいるので使うときは注意してください。
「悪しからずご了承ください」を使った例文
・『雨天時は中止になりますので悪しからずご了承ください』
・『売り切れ次第販売終了になりますので悪しからずご了承ください』
・『不合格者には連絡致しませんので悪しからずご了承ください』
「悪しからずご了承ください」の返答や返信例
「悪しからずご了承ください」という言葉は連絡や通知の文末に用いられる締めの言葉です。
相談や質問ではなく事実として決まっていることを受け入れるよう求めている言葉であり、通常は返答や返信を返しません。
要求が一方的で気を悪くせずにはいられない場合は「了承しかねる」という言葉とともに確認の連絡や質問状という形で返信してください。
まとめ
「悪しからずご了承ください」は古語を使った表現であることから勘違いされることが多く、高飛車で一方的な通達だと思い込んでいる人もいます。
言葉そのものに押し付けや強制の意味はなく事前に断りを入れているだけなので悪くとらえず言葉の意味を正確に理解してください。