この記事では「送付させていただきます」について解説をします。
「送付させていただきます」とは?意味
荷物などを送り届けますという意味です。
「送付」には、荷物などを送って相手のところに届くようにするという意味があります。
この場合は、何かを送るのは話し手側です。
何を送るのかは、この言葉だけでは判断できません。
「させていただき」は「させていただく」のことで、相手に許しを求めることによって、その行為を遠慮しながら行う意です。
許しを求めて行動する意を込めることで、相手に対して敬意を表します。
「ます」は敬意を表す語です。
「送付させていただきます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手に何かを送るときに用います。
商品や書類など、送るものはさまざまです。
「させていただく」は相手に許しを求める必要があるときに用いる言葉です。
何かを送ることについて、相手に許しを求める必要があるなら「させていただきます」という表現をします。
たとえば、「こういう商品があるので、よかったら購入を検討してください」と勧めたかったとします。
商品について詳しく知ってもらうために、資料を送りたいです。
そういったときに「送付させていただきます」といいます。
相手が「送ってください」とお願いをしてきたときは、許しを求める必要はないので、「させていただきます」とは表現しません。
その場合は「送付いたします」とします。
「いたす」は「する」の謙譲語で、自分の側の行為を低めて表現することで、相手に対して敬意を表すものです。
「送付させていただきます」を使った例文
・『資料を送付させていただきます』
「送付させていただきます」の返答や返信例
何を送ってもらうのか、こちらがお願いをして送ってもらうのかなどによって、返事の内容が変わります。
お願いをして送ってもらう場合は、お礼をいいましょう。
商品を梱包する、宛名を書くなど手間がかかっています。
そういった手間をかけてお願いを聞いてくれているので、お礼を伝えます。
通販サイトで商品を購入し、購入後のメールでこのような言葉が使われていた場合は、こちらがお願いをして送ってもらう場合でも、返答をする必要はありません。
大きな物の場合は、送料がかさみます。
送料はどうなっているのかはっきりしていないときは、問い合わせてみた方がよいでしょう。
まとめ
この言葉は、相手の許しを求めながら何かを送るときに用います。
許しを得る必要があるときにこのような表現をします。
許しを求める必要がないときは、他の表現をする方が適切です。
その場面によって適切な表現をするように気をつけましょう。